不規則生活でもダイエット、筋トレ成功
初めまして、私は会社を複数経営している者です。
複数経営なので、時に無理したり、深夜の付き合い、海外渡航が激しく、去年激太りしました。そこで体調管理方法の情報をまとめる目的も有り、不規則な生活でダイエットや体調管理に困ってる人の為に公開します。
数か月食事や筋トレを意識して生活しただけで、今は腹筋が割れてきて体調も良いです。むしろ規則的な生活をしている人の平均より健康かと思っています。
同じ不規則な生活の方の助けになる情報を提供する事を目的にしています。(あくまで不規則に悩んでいる方向けの情報ですガチ勢の方向けではありません)
体調管理はあくまで長い目で見てとても効果が高いと思います😊
あと、無理は厳禁です。根性論なんて絶対に要りません。
無理したダイエットはどうせリバウンドします!
前置きはこれぐらいで、本題行きましょう!
筋トレは不要、ダイエットだけしたいという人は食事管理が最も効果的です
PFC(タンパク質・脂質・炭水化物や糖質)、ビタミン・ミネラル(野菜類)・水のバランスを考えて食材を選び、いつもより食べる量を減らすだけで良いです。食べないダイエットは肌にも健康にも良くないですし基本的にお勧めしません。
食べないのと、偏食をしているとダイエットに必要な代謝が上がらないので非効率です。
食べるのが苦手な人はサプリをお勧めします。普段の食事で足りない栄養素をサプリで補給するという感じです。
粉プロテインはあまりお勧めしません、が忙しい時などは粉プロテインは便利です。しかし基本的には固形物を食べて食事回数を増やすことをお勧めします。理由は様々なアミノ酸などほかの必須栄養素を一緒に摂取できるからです。固形物でも、鶏肉や肉系ばかりではなくてサーモンなどの魚系やホタテ、タコ、植物系たんぱくの大豆系やナッツ、オーツなど様々な種類の食材を食べることで体調がより良くなりますし、仕事のパフォーマンスも上がります。何より同じものばかり食べるのは現実的ではありません。
また、興味がある人はヨガをお勧めします。私もヨガを初めてからは毎週通っていた整体に行く必要がなくなりました。なぜダイエットに効くかというと骨盤周りの血流が良くなると代謝が上がりやすくなるし座り仕事をしていると必ず股関節周りが固まりますので、股関節周りを柔らかくすることは体調管理にも最高です。
以上です (調理法、効果等、需要が有るようなら追加します)
筋トレをしたい!という初心者向けの情報に行きます
・基本は時間帯を決めずにやる気が出た時トレーニング、だけど頻度だけは必ず守る必要が有るので各自最適な時間帯を探ってください。そして週単位で計画を練ってください。
・食事管理大事です(特に筋トレする人はタンパク質量、体重分(g)ぐらいは摂取出来る様目指しましょう)
・1回10分~で全然大丈夫です
・辛いと思ったら休憩多めにとって時間をかけて良いのでコツコツとやってください。
筋トレはジム派と家派と別れると思いますが、私は家派です。
純粋に元々運動が嫌いではなかったためモチベーション維持にそこまで困らないのと。千葉県の船橋地域はどこもやりたい時間帯に混んでてやりづらかったからです。習慣化しなければなかなか上手くはいかず、
もし金銭的な余裕があってモチベーションを保つのが難しい方ならプライベートジムに行くことをお勧めします。
とにかく最初はラフで良いので時間をかけて続ける事が最も大事です。
集中力を高めるために個人的に必須だと思っているのが
ノイキャンイヤホンです
お勧めはソニーかアップルの有名なあれです(笑)
筋トレにお勧めのSportifyプレイリストは以下です
https://open.spotify.com/playlist/0H0RFJUo9YjQAAdxa4BnOk?si=NRJgjOCOQR2Mf7wP0iYcIg
ちなみに、家トレーニングで最初に必要な器具は一つだけで充分だと思っています。勿論、余裕とスペースがある人はベンチなど色々揃えた方が良いと思いますが、スペースが無い方が殆どだと思いますし無くても問題ありません。
必須なのはダンベルのみです。
これが有ればあらゆるトレーニングが可能です。
(床が堅い方はヨガマットも敷いてください)
最初は5キロぐらいの物が有れば十分です。トレーニング始めたばかりの人は10キロ必要ありませんし、5キロが重ければもっと軽い奴で良いと思います。
家でのトレーニング方法はYouTubeに山ほどあると思いますが中でも個人的にお勧めなのは以下のチャンネルです
まったく運動をしたことが無い人は最初は非常に辛いので、休憩時間を長くとってください。
そしてテンション上がる曲をかけながら集中してやりましょう。
需要があったら全体的にもっと細かい情報載せていこうと思います。
今回は以上です! 今回は大雑把に作成しましたが、余裕のある時に追記していきますので興味のある方はブックマークしておいてください。
日々研究と研鑽に努めてまいります