【ゲーム】手作りの極み感~「ワールドバケーション」感想
2022年秋ゲームマーケット(ゲムマ)で買った「ワールドバケーション」で遊んでみた♪
大富豪が世界一周旅行をするという設定のゲーム。海外旅行のハードルが高い今、「待ってました」と思えるゲームだ。
とはいっても、サクッと遊べる感じではなく、それなりに時間がかかるゲームなので、買ったもののなかなか遊べないままだった。このお正月休みに、やっと遊んでみることができた♪
息を入れてふくらませた地球儀ビーチボール上の出発地点から、距離を測りながら航路をマスキングテープで貼っていき、指定されたチェックポイントを通って、できるだけ様々な観光をして戻って来る~というゲーム。今までも世界中を旅していくようなゲームはあったけれど、コレは「球体の地球ボールを使う」という点が斬新。私はゲムマサイトで紹介されているのを見かけた時から気になっていた。ゲムマに行く途中で「半分くらい売れました」というtweetを見て、「売り切れになったらどうしよう」と心配しながら一番先に買いに行った。そのかいあって、無事に買えてよかった☆結局完売してしまったみたいだし。
最初に旅行プランカードをひいて、そこにある出発点から、指定されたチェックポイントを通って出発点まで帰って来ることになる。ルートは自由。
実際に旅をする気分で計画していくと、より楽しめるような気がした。
私が通ったルートは…
メキシコシティ⇒サンパウロ⇒ダカール⇒アブダビ⇒コロンボ⇒バンコク⇒フィジー⇒メキシコシティ
夫は、なんと、出発してチェックポイントまで行った後、移動距離が規定外になって減点されそうになって地球一周せずに戻って来るルートにしてしまった。これはこれで斬新…とはいえ、やっぱり素直に世界一周して観光していった私の方が得点が高くなって勝てたけれど(^^;)
地球儀をいじりながら、あーでもないこーでもないと旅行を考えるのは、ちょっと楽しい。南国中心のバカンスルート☆~大富豪になって、そんな旅が実際にできたら、いいなぁ~
このゲーム、ケースは100均ショップで売っているようなプラスチックのケースで、航路を付けるマスキングテープもそんな感じ。各都市のイラストもカラーコピーしたモノを切ったみたいに見える。地球儀ビーチボールにお金をかけたのかと思いきや、なんとコレも100均に似たものがあった。~すごい、とことん低コスト&手作り…。(←既存のモノをうまく組み合わせている、ということをほめたつもりです)
自作ゲームのカードを手作りするか印刷会社に発注するか迷っている私にとっては、「手作りで、ここまで作ることができるんだ」という希望の星でもあり、「手作りでは、ここまでが限界なんだ」という例でもあり…
耐久性を考えると、何回か遊んでへたるようなモノになってしまっているとは思うけれど、ただ、何回か楽しむことができれば充分、ともいえるかもしれない。最近は、ゲームをしても、ついつい自作ゲームについて考えてしまう…
「ワールドバケーション」~はまるほどではないけれど、ちょっと面白かったです♪
移動距離などは、パソコンとかアプリを使ったゲームにした方が相性がよさそう。でも、パーティーゲームではないながらも、何人かで地球儀をいじりながらワイワイ遊ぶのに合っているような、そのワイワイ感も楽しめるといいようなゲームとしては、アナログゲームが合っているのかなぁ~と思いました☆