![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148999945/rectangle_large_type_2_c13e0340e2642f795c19dc0b3364616c.jpeg?width=1200)
ゴーヤのみそ炒めを作ったら、苦手なゴーヤが食べれた!
こんにちは😊
今日も暑いですね
今回、なぜ苦手なゴーヤを料理をしたかというと、夏の野菜をなにかないかな~と思っていたら、お手頃価格であったからなのです!
もともとゴーヤの苦みが苦手で、自分の中では避けていた野菜だったのですが、ビタミンCなどの栄養価も豊富なのでチャレンジしてみよう!
と買ってみました(*^^*)
まず、半分を使ってゴーヤチャンプルーを作ってみたら、やっぱり苦い~(>_<)
残りの半分を味噌を使って料理をしてみると、不思議・・・
苦みが少なくなっている!
これなら、食べれる❣
と、パクパクと食べてしまいました(*^^*)
旬のものは体に良いと言いますし、ゴーヤはビタミンが多く、夏バテにも良いと言われているので、興味にある方は作ってみてくださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722311869819-6L8KuFFZty.jpg)
ゴーヤのみそ炒めの作り方
(ざっとした手順です)
ゴーヤを切り、塩揉みして、水につけて苦みをとる。
材料を切る。
フライパンに油をひき、材料を炒める。
調味料を混ぜて、材料にかけてさらに炒める。
卵を溶いて入れて、火が通ったら出来上がりです。
ゴーヤのみそ炒めの作り方
材料
ゴーヤ 1/2本
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2本
魚肉ソーセージ 適量
枝豆(剥いてあるもの) 適量
卵 1個
豆腐 1丁
味噌 大さじ1杯
水 大さじ3杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 大さじ2/3杯
しょう油 小さじ1/2杯
塩 適量
①ゴーヤの種とワタをスプーンでとり除き、半月切りにする。
②①を塩揉みして、その後、水に10分間つけておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1722312590988-2iyxTAWSrs.jpg)
③玉ねぎを千切りに、人参は半月切りに、魚肉ソーセージは5mmくらいにに切っっておく。
枝豆は解凍しておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1722312807268-GM45HtTvkE.jpg)
④フライパンに油をひき、玉ねぎ・人参を炒める。
![](https://assets.st-note.com/img/1722312953680-tUQRhb0rqV.jpg)
⑤④に火が入ってきたらゴーヤ・魚肉ソーセージ・枝豆を入れて炒める。
![](https://assets.st-note.com/img/1722313040522-i9rYFFrzJV.jpg)
⑥⑤に豆腐を手で千切りながら入れる。
⑦ボウルに味噌・水・みりん・砂糖・しょう油を入れてよく混ぜ、⑥に入れて炒める。
![](https://assets.st-note.com/img/1722313368551-1HKuAOyVBI.jpg)
⑧⑦の汁が少なくなってきたら、ほぐした卵をいれて、卵に火が入ったら出来上がりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722313514373-yF5dAj7tiG.jpg)
味噌の味はしっかりしますが、その分ゴーヤの苦みが薄く感じました(*^^*)
苦みが全部なくなるわけではないけど、このくらいなら食べれるかなと言うくらいに感じました。
好き嫌いを一つ克服したような気分です(*^^*)
大きなゴーヤからではなく、小さいゴーヤから始めてみてはいかがでしょうか。