- 運営しているクリエイター
#結婚
質問箱回答:デートを割り勘するカップルは結婚後も折半にするのでしょうか?顔が良ので今までの彼女は割り勘で良かったのですが、結婚すると考えを変えるものなのでしょうか?
男性からの相談は全体件数の2割程度なので、大歓迎です。
質問者さんの仰るようにデートが完全折半だったら、結婚した場合でも折半に持っていきやすいのではないかなと思います。
ただし、完全に半分に割ることは出来ないので、その辺は話し合いが必要なんじゃないかなと思います。
例えばDINKsのように子供を作らないことを選択して共働きを選ぶなら、話は別ですが、奥様が妊娠・出産して仕事を休む期間に入った時に
質問箱回答:プロポーズされてから入籍までの期間はどのぐらいなのでしょうか?また入籍日について年度末や年度始め、繁忙期は避けた方が良いのでしょうか?今は別々に暮らしているのですが引越しのタイミングなども教えてください。
ご質問ありがとうございます。
質問者さんはプロポーズをされた女性ですかね?
であればおめでとうございます。末長くお幸せに。
まず、プロポーズから入籍までの期間ですが半年~1年が一般的です。
ですが、これは「プロポーズから一年以内に入籍をしなければならない」という決まりがあるわけではなくて、両家への挨拶、結婚式・ハネムーンの計画、関係者への報告、新居への引越しなどを行なった結果、一年弱かかるカッ
質問箱回答:33歳女です。この年齢で結婚するのは難しいと思うのですが、結婚相談所に入って誰かを好きになれると思えません。いっそ、この世から消えたいのですが、どうしたら前向きになれるのでしょうか?
まず、33歳という年齢で人生諦めるの早過ぎじゃないですかね。笑
「子供がいる」とか「結婚歴がある」とか「障害がある」とか、あなたよりも遥かに条件が悪くても頑張っている人がいるのに、よくそんなこと言えるなって。
失礼を承知で言いますけど、相談文を読む限り、「今どんな婚活をしているのか」「どんな出会いを模索しているのか」について全く書かれていないので、質問者さん自身が結婚するための行動を何もしてい
質問箱回答:先日結婚適齢期の彼氏に振られました。理由はないらしいですが、私が持病を持っていることについて親に反対されたことがきっかけのように思います。どうすれば復縁できるでしょうか?
まず、彼があなたと別れた理由は「結婚したい気持ちが湧かないから」ではないと思います。
ただ、本当の理由を伝えるとあなたが傷つくから、彼は嘘をついたのでしょう。
男は「言葉」ではなく「行動」を見極めるべき質問者さんが復縁を期待しているのは彼の「好きだし、素晴らしい彼女だと思うから直して欲しいところもない。結婚出来ないと思えることもない」という言葉を額面通りに受け取っているからですよね。
だから「
質問箱回答:結婚する方向で進んでいる彼と同棲する予定なのですが、母親から猛反発を食らっています。無理矢理にでも入籍の予定を決めて両家の顔合わせ等をした方が良いのでしょうか?
質問者さんからは前回こちらの相談を頂きました。
前回に引き続き、過干渉気味なお母さんと、結婚について時期が不透明な彼との間に挟まれている質問者さんが「どうするべきなのか」というところなのですが、まず今の状況で分かることからお伝えしていきます。
お母さんの不満について「入籍日を決めている訳でもないの同棲するのがおかしい」という主張はお母さんのおっしゃる通りだと思います。
古い考え方だとは思います
質問箱回答:アラサーカップルなのですが、彼氏の経済状況が切迫していて、「当面結婚出来ない」と言われてしまいました。「私が養う」と伝えて逆プロポーズも視野に入れていますが、私は今何をするべきなのでしょうか?
なるほどですね。
お話を聞く限り「家族思いで優しい彼氏だなぁ」と思いましたが、彼の話って本当なのですかね。
彼の言葉以外で上記状況が真実であるという確証は取れているのでしょうか。
というのも、僕が彼のご両親の立場だったら、息子に迷惑をかける前に破産して生活保護を受給しますし、僕が彼の立場だったら、僕の指示に従わない限り中途半端に経済的援助をしないです。
また、兄弟に相談しないというのも有り得な
質問箱回答:彼氏側から「結婚したい」という話が出ないのは本気ではないからでしょうか?また彼女から結婚を迫っても、それは本心から結婚を望んでいるわけではないのでしょうか?
タイトルは意訳させてもらいましたが、つまりはこういうことですよね。
ちなみに「惚れている」状態に「本気」とか「本気ではない」ってあるんでしょうか?
僕もよくTwitterで「本命」とか「超本命」という言葉を使いますが、あくまでもインプレッション稼ぎでやっているだけなので鵜呑みにしないでくださいね。
男性の本気とはまず、男性の「本気で惚れている」と「本気では惚れてない」を見極める方法はありません
質問箱回答:付き合って半年の同い年(30歳)カップルです。私には結婚願望があるので、そろそろ将来のことを聞きたいと思っています。どう伝えるべきでしょうか?
なるほど。
結婚適齢期カップルですから質問者さんが結婚を意識していることは彼に伝わっていると思いますよ。
30歳の女性と交際するのはそういうことです。
なので彼はあなたの結婚願望を察しつつ、交際を決めていると思います。
それ故に「将来を考えているのか?」という緩い質問をしても「うん」としか答えないと思うので、『結婚するとしていつなのか』という、あなたの欲しい答えは返ってこないと思いますよ。
質問箱回答:半年ほど結婚を渋っていた彼がプロポーズをしてくれて、今は婚約中です。結婚を渋っていた割に子供を欲しがっていて、「すぐ妊活しよう」と言われています。どのような心境の変化なのでしょうか?
なるほどですね。
プロポーズをして決意が固まったというよりは、二人以上の子供を望んでいるから焦っているという感じじゃないですかね。
子供って妊活してすぐ出来るとも限らないですからね。
医学的にも女性は35歳から高齢出産となり、妊娠の可能性が下がるだけでなく、子供が障害を持って生まれるリスクや、出産における母体の健康状態に対するリスクが上がります。
今の彼はあまり良い状態ではない妊活を頑張って、
質問箱回答:「今年中に結婚しよう」と話している彼がいますが、私と彼とでは「望んでいる子供の数」が異なります。どのように折り合いをつけるべきでしょうか?
なるほど。
僕は質問者さんの答え方で合っていると思いますけどね。
子供って産むのが大変なだけじゃなくて、育てるのも大変なんですよ。
このnoteを書いている僕も昨日は寝かしつけで大苦戦して、寝れませんでした。笑
質問者さんが仰るように出産自体のリスクもあるし、まだ結婚すらしていない状態なのですから、彼がどの程度家事・育児に参加してくれるのかもわかりませんよね。
なので、現状では二人目を作るこ
質問箱回答:来年結婚式をしますが、親族が叔父以外来てくれません。夫の方は親族が10名ほど参列する見込みなので、バランスが取れていないように思います。どうしたら良いでしょうか?
なるほど。
切実なお悩みですね。
僕が最初に思ったのは「変に思われること」を気にしても意味ないんじゃねーのってことです。
親族のみではなく友人・同僚も呼んで結婚式をしたいと決めたのはお二人ですよね?
基本的に結婚式は親族・友人・同僚というように新郎新婦との関係性に応じてテーブルを分けることが多いと思います。(近くに話せる相手がいないとゲストも構えてしまいますからね。)
つまり、全体の総数は
質問箱回答:30歳女性です。付き合って7ヶ月の彼氏に結婚の話をしたいのですが、どのように切り出したら良いでしょうか?また避けた方がいい言い方やタイミングがあれば教えてください。
質問者さんには前回こちらの相談を頂きました↓
彼との交際が順調に進んでいるようで何よりです。
さて、彼氏に対して「将来のことをどう思っているのか確認したい」と思うのはごく自然なことですし、質問者さんの年齢を加味すると「彼の気持ちを知っておかないとこれ以上付き合えない」というのも理解できます。
なので、あなたから結婚の話を切り出すことはどのタイミングであっても不自然ではありません。
ただ、仰る
質問箱回答:顔が綺麗で身長も高く学歴も良いハイスペ彼氏がいますが、デリカシーがなく、イライラします。結婚したいと言ってくれるのですが、どう思いますか?
5歳も年上でそこそこ稼いでいるのに完全に割り勘というのは珍しいですね。きっと結婚しても家計を任せてくれないタイプなのだろうなと思います。
また、誕生日をスルーすることについても、「大切な恋人の気持ちを汲み取ること」よりも、「めんどくせぇからいいか」という自分の欲求に従っている印象を受けます。
とまぁ、表面的な話をさせてもらいましたが、あなたが察しの通り、彼は幸せな結婚生活が送れそうな相手ではな