見出し画像

【⚠️お下注意】消化管内視鏡検査の叫び〜もうプロ患者ですね〜【エッセイ】


こんにちは、こんばんは。
今回は病人のミトシです。

いつもはお絵描き・note支援イラストレーターとして
文章を書き下ろしているのですが、
今回は完全に体験談ベースのエッセイです。

※適切ではない適当なことも書きます。
全部真に受けないように。


今回は「消化器管内視鏡検査」、
つまり通称「大腸内視鏡検査」と「胃カメラ」についても
お話をしますので、
ワンクッション敷きます。

お食事中の方やお下品な話題が苦手なかたは
ご購入をお控えください。

また、読むのもお下の話が受け入れられる時に
読んでいただければ幸いです。



おさらい。

ミトシはいま、難病の疑いと闘っています。

いや、病気との向き合いかたで「闘う」のは
本来あんまりよくないけどね。

それは置いといて、すでに複数の持病があるなか、
「クローン病」という消化管疾患の疑いが
あるかもしれないし、ないかもしれないと。

今年のトピックスみたいなものを挙げたら、
ミトシの2024年は「内視鏡検査の年」でした。

なんと今年は内視鏡検査が、
上部・下部両方ダブルで3度目です。

4月・7月。そして12月(今回)。

7月の内視鏡検査は特に脱水しないように
気をつけたのでしんどかった……。


そんなことは言っても、
今回の検査の結果でなんともなかったと
診断が出るかもしれないし、
そこはまぁ追い追いですね。


というわけで内視鏡検査のまとめ書くよ。

っていうノリです。

ここから先は

  • 内視鏡検査について面白おかしく(?)話を聞きたい

  • 内視鏡検査の裏話やノウハウを知りたい

  • ミトシのエッセイが読みたい(いるのかな?)

という真面目なのか奇特なのか
ニーズのあるかたにお話しますよ。

……私も一端の羞恥心とかちゃんとあるんだってば!!

というわけでよろしくお願いいたします。

まだ上部内視鏡残ってるけど、
上部内視鏡はもう今回は生涯4度目なので
軽く説明はできます。

今回は大腸内視鏡の比重が高めです。

では。


ここから先は

2,942字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければ応援お願いいたします!いただいたお心付けは貯蓄して起業・開業資金に使わせていただきます(*^^*)