【仮説】私が小説noteを有料販売するならこうする。【ヒント集】
私が仮に「小説を本気で有料noteとして売るなら」の話。
ヒントになりそうなことを羅列しています。
こんにちは、こんばんは。
イラストと生活の知恵のミトシです。
今日はイラストではなく
「仮に小説を売るならどうするべきか」を
いちnoteクリエイターとして真剣に考察したいと思います。
先に言いますが、この記事の内容は
限りなく黒に近い仮説の話です。
「そんなものに時間とお金は割けない」と思ったら
即刻バックしていただいて大丈夫です。
まず、noteでの小説の直接販売は挫折しやすい
noteでいちばん売れにくいのが小説だと言われています。
小説はカクヨムや小説家になろう。など
先行プラットフォームが既に根強く
そちらに読者が流れるためだと予想されているのです。
実際noteにはノウハウや経験談、感想記事など
「単発で読んで人生の即効薬になるもの」が
多く広く強く存在しています。
小説は「間接的で」「文才を問われ」「ときに時間を奪う」
物語による高度な文章表現だと私は思います。
noteを書く側のほとんどは
素人と呼ばれる「名もなき著者たち」です。
小説では「作家買い」「ジャンル買い」などといった
嗜好性が強く傾倒して選ばれやすい性質があるので
なかなかnoteの世界では選ばれにくいものと言えます。
小説noteが売れにくい理由を潰せば、勝機があると思う
しかし書くひとがいるということは
供給がある→この世に供給されるもの
つまり需要があるものだから世界に存在しています。
小説noteは「潜在的読者を持っている」と仮定できるのです。
私はイラストを描くほうのひとですが
物語がなければそもそもイラストもただの図解です。
イラストにあって小説に需要がないという仮定は
あまりにお粗末だと言えます。
しかし私は小説のノウハウが浅く、
試せる物語がほとんどないため
仮説を実行することもできません。
そのため、この有料noteは
「小説noteを書くnoteクリエイター」が
守られるように有料にしています。
この記事の内容を試して売れるかは未知数です。
ですが試す価値はあると思っています。
なににおいてもトライアンドエラーは
物ごとを進化させるのに重要なことだと言えるからです。
この記事ではアイデアを売っています。
有料記事のノウハウを元にしたアイデアなので
一定の条件で0→1を叶えるだろうという
自信があります。
(作家の魅力という条件は今回度外視しています。)
もし興味があれば試してみてくれませんか?
私もあなたの小説が売れる可能性を作りたいんです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ応援お願いいたします!いただいたお心付けは貯蓄して起業・開業資金に使わせていただきます(*^^*)