
高揚感と安心感
Sharing neighboursというコミュニティの会員限定の会に参加した時のこと。。
Sharing neighboursとはシェアライフを学び、シェアライフに触れ、シェアライフでつながる。シェアの情報が日本一集まるコミュニティである。
今回はシェアを様々な視点から因数分解することがメインテーマであった。
そこで印象的だったのが
”人が集まるのは高揚感、継続は安心感”
ということ。
何かしらのイベントにしても人が”参加してみたい!”と思うのは、
ワクワクするといった高揚感から来るもの。
そして、また参加したいと思う継続的な意思決定には、
その場の安心感などが強く影響していると。
そして、シェアにおいて大切なのはこの高揚感と安心感。
この両者のバランスが肝である。
そもそもたくさんのシェアサービスがある中で、
大前提になるのは分かち合いの価値観。
経済的な合理性ももちろんあるものの、
分かち合いの価値観があるからこそ分かち合える。
だからシェアサービスがきっかけに、触媒になる。
石山アンジュさんのシェアの概念に出会い、
このコミュニティに巡り合い、
少しづつ学びを深められていること。
感謝します。
Sharing neighboursというコミュニティの会員限定の会に参加した時のこと。。
Sharing neighboursとはシェアライフを学び、シェアライフに触れ、シェアライフでつながる。シェアの情報が日本一集まるコミュニティである。
今回はシェアを様々な視点から因数分解することがメインテーマであった。
そこで印象的だったのが
”人が集まるのは高揚感、継続は安心感”
ということ。
何かしらのイベントにしても人が”参加してみたい!”と思うのは、
ワクワクするといった高揚感から来るもの。
そして、また参加したいと思う継続的な意思決定には、
その場の安心感などが強く影響していると。
そして、シェアにおいて大切なのはこの高揚感と安心感。
この両者のバランスが肝である。
そしてそもそもたくさんのシェアサービスがある中で、
大前提になるのは分かち合いの価値観。
経済的な合理性ももちろんあるものの、
分かち合いの価値観があるからこそ分かち合える。
だからシェアサービスがきっかけに、触媒になる。
石山アンジュさんのシェアの概念に出会い、
このコミュニティに巡り合い、
少しづつ学びを深められていること。
感謝します。
いいなと思ったら応援しよう!
