今週の「世界のCM」たち 11.19-11.25
今週は雨が多いですね。石原です。
今日はかる〜く読める内容です!たぶん。
気になった「日本のCM」
カロリーメイト
途中でバスケのシーンを入れる演出が秀逸。いや最初から素晴らしいんだけどね。友人を動かした自分の言葉に自分が救われるというシーンにすごい心が動きました。最後もゾクゾクした。素晴らしいCM。自分も縦型動画そろそろ作りたい。
お風呂で、この男性で、この装飾で、歌うと決めるまでにどれだけの紆余曲折があったのだろうか。
手持ちカメラなのもいいし。15秒CMでは今週の1位です。素晴らしい。
マグネループ
webCM。6秒スキップぜずについ見ちゃいました。働く肩ラクカンタン肩ラク。いい歌詞だ。素晴らしいクラフト力。
ゴディバ
表面に「G」を書くか書かないかは戦ったんだろうな。。
キューピー
こんなシズルカット初めて見た。これはすごい。食べたくなる。
ReFa
なんだ、この映像を見なきゃと感じる、この音楽は。
Qoo10
ZOZOと一緒だ。製作費の違いが一目瞭然。
企画を被せる必要あったのだろうか。・・・色々あったんだろうな。
気になった海外のCM
Pringles
結構カオス。日清と同じ戦い方ですね。誰もが知ってるからこそとにかく気になるCMに。忘れさせず、味を思い出させる。そして手に取らせる。
PETA
オチを言っちゃうと面白くないので。
見終わったら「ほーなるほど」と思いました。
women's aid
W杯開催中は、家庭内暴力が増えるらしい。
ちなみにイングランドでは代表チームが優勝に近づくと、「it's coming home.」(フットボールが誕生の地に戻ってくる)と言うそうで、それをもじった企画になっています。
今週は以上です!
広告制作において「目的」という北極星を見失うとどうなるか。そう。みんな不幸せになる。意思決定者がブレると、その指示を受ける人たちは振り回せれてしまうから。今週、自分は自分の案件でそうさせそうになった。CDがディレクションできるのは「目的」に立ち戻れているから。「目的」を軸に、表現の良し悪しをジャッジできているから。「目的」を常に意識して、ディレクションを行う。その大切さを実感した1週間でした。わかっているつもりで、まだ身体に染み付いてない。改めて気づけてよかった。改善しよう。挽回しよう。
さぁ、いいインプット、いいアウトプットができる週末にしましょう。
良い週末を!