![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49559041/rectangle_large_type_2_d8e1cc88f08773f223142c3542ce44da.jpg?width=1200)
こんにちは、臨床心理士の松本大進と申します。
沖縄で臨床心理士として活動しています。
沖縄へは、2009年の4月に来ましたので、もう13年目になりました。
沖縄へ来る前は… 東京の国際基督教大学で心理学、心理療法について学び、仙台で児童施設現場を経験しました。
施設現場でいろんなことを経験し、学ぶ中で、心理とは異なる領域を学びたくなり、2009年、法律を勉強するために沖縄の琉球大学法科大学院へ入学しました。
卒業したのは、2011年でした。東北の大震災があった年です。前の職場があった東北に戻ってできることをした方がいいのかとも思うなか、いろいろと考えました。
でも、日本のどこにいても、その時、その場で出来ることをすることが、被災した方々のためでもある、まず、沖縄で出来ることをしようと思い、臨床心理士として沖縄県内の学校現場で臨床を行うなかで、不登校やひきこもり支援にかかわるNPOにご縁ができました。
沖縄で学校に行くのがつらい子どもたちや、仕事でつまづきがある方、家から出ることも難しい方々と関わる中で、難しさの背景にトラウマがあり、次の一歩を踏み出すことができない状態が多いことに気づきました。
トラウマケアに定評のある心理療法であるEMDRを学び、実践する中でその効果を実感してきました。
そして、学びを継続し、日本EMDR学会認定の臨床家資格を得るができ、また、現在は、日本EMDR学会認定コンサルタントとなるべく、コンサルタント研修生として日々学びを続けています。
沖縄で、トラウマケアに関わるサービスをより充実させたいと思い、また、オンラインという新しい形でトラウマケアのサービスを届けるため、オフィスの開所を進めることにしました。
名前は、大進ですが、沖縄の臨床の現場でいろいろな方々と関わる中で、本当に、「小」進、小さく、少しずつ進むことが大切と思うようになりました。
そして、人の歩みに、小さいも大きいもないのです。
ご縁のある方の、これまでの歩みと、これからについて、ともに考える、そんな面談を提供できればと思っております。
カウンセリングオフィス - misora - のご案内
経歴: 国際基督教大学大学院修士、同高等臨床心理学研究所 準研究員、情緒障害児短期治療施設 小松島子どもの家 セラピスト、琉球大学教育学部 カウンセラー、NPO法人サポートセンターゆめさき カウンセラー、沖縄県 スクールカウンセラー、子ども若者みらい相談プラザ sorae 主任支援員、統括責任、NPO法人サポートセンターゆめさき 理事長
所属学会・協会:日本EMDR学会、沖縄県公認心理師協会、日本臨床心理士会
資格:臨床心理士(登録No.13631)、日本EMDR学会認定臨床家資格