
筍の表年
今年の春は筍を沢山いただく ありがたい♬
たくさん食べれるよう 今年は筍焼きをメインに調理
焼き方としては 定番焼いた後さらりと昆布のだしの素と醤油を焼けた筍にジュジュジュと掛けてからめて鰹節を散らして出来上がり
上記のやり方を基本に ごま油に変えて香ばしく中華味
オリーブオイルに変えて鷹の爪と塩コショウのペペロンチーノ味
バターに変えて醤油バター味
味付けを変えて 食卓に出す
我が家の一番の好みは 定番焼いた後さらりと昆布のだしの素と醤油を焼けた筍にジュジュジュと掛けてからめて鰹節を散らして出来上がり が一番人気だ
今年は筍ご飯に禁断のバターをのせて食べた これがまたうまい!

今年は頂く量が半端ない 結構に欲張りな性格なのでついつい冷蔵庫に筍があるにもかかわらず「ありがとう」と頂いてしまう💦
真空保存・冷凍保存・天日干し

冷凍保存はあく抜きした筍の固い部分ばかりを薄く切って砂糖をまぶして保存
きんぴらにして味付け筍を冷凍保存 これは解凍してそのまま食卓に


天日干しは戻せばオールマイに使える
これでしばらく 筍の時期が終わってもまだまだ筍を味わえるのである(笑)

ありがたい
ありがたい❤️