![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149189148/rectangle_large_type_2_6d191e5240fbad62a61ad786e837d60d.jpeg?width=1200)
生きることに衒いがないな〜
ふと思い出したこと。
わりと生まれたての頃、
我が子を見ながら、ふと脳内に浮かんだ言葉。
「生きることにてらいがないな〜」
自分で言葉をチョイスしときながら、
てらい?
てらいって日本語ある?
ってなった笑
(たまにこういうことあるんだけど、私だけ?笑)
しかも、今急に、「てらい」ってなんて意味か気になり出したw
衒い(てらい)とは、「自分の才能や知識を見せびらかすこと」もしくは「才能が知識があるようにふるまうこと」を意味する表現。動詞「衒う(てらう)」の連用形が名詞化した語。要するに「衒うこと」。
「衒気」とも言う。衒気は「衒い」の同義語といえる。得意げに見せびらかすという意味では「ひけらかし」なども「衒い」の同義語に該当する。
「衒い」は「衒いのない性格」「衒いのなさ」といった言い回しで用いられることが多い。「衒いのない」性格とは、つまり「才能などをひけらかさない素直な」性格である。
てらい
衒い
漢字はそう書くのね。
「ひけらかさない素直な」
って感覚が近いかな。
当たり前に生きてることを享受してるような…
そんな感じがしたんよね。
凄いことだろ〜?
って感じでもなく、
頑張って生きてます!
って感じでもなく、
あぁ、生きねばならぬのか…
って感じでもなく、
生きてる、わたし、ドン!
と、そこに存在してる感じ。
出産直前に、舞さんのところに施術に行ったときに、「肝っ玉母ちゃんみたいなエネルギー感じる」って言われてたけど、そことも通ずる感じで。
我が子は、生まれたときは比較的小さめで、見た目どっしり感はなかったけど、かもしだすエネルギーみたいなものは、どっしりというか、安定的というか。
私がどちらかというと、生きててごめんなさいタイプなので←、余計にそんな感じがしたのか、
世の赤ちゃんという生き物が発する何かなんか、わからんけども。
世界に対する信頼感?
ひけらかさず、素直に、この世を信頼して、生きてる
そんな感じがしたのかな〜
「生きてることにてらいがないな〜」
只今、生後2ヶ月ちょっと。
体重も倍ほどになり、今や見た目も堂々たるズッシリドッシリ。
薄々感じてたが、あまり動じないというか、グズグス少ないなと思ってたけど、今日友達の家に行って、この安定っぷりをより確認した(笑)
我が子にとっては、今のところ、この世界はわりと安心・安全のようね。
私もこの世界を、私の世界を、もっと信頼してあげようかしら?
そんなこともなんだか思う、真夜中でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722440976967-9DQVm8avpx.jpg?width=1200)
出産レポをちょくちょく書いてるんだけど、なかなかの長文、そして完成しない(笑)まぁ、そのうち。自己満なやつですが。