アスリートに学ぶメンタル|⚽
こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーとして仕事をしています。
本日はM&Aとは遠いですが、アスリートから学ぶべきことってたくさんあるなぁと最近改めて思っているので、記事にしたいと思いました。
私自身は、中学から大学までバレーボール一筋でして、最近アニメで見た「ハイキュー!」に今更ながらハマりまくっています。
自分もスポーツをやっていたので、ハイキューの内容には「共感しまくり」…。涙しまくりです。そのあたりはこの記事でも触れています。。
で、「やっぱりスポーツっていいなぁ」と実感したわけです。違う人生だったら、私もアスリートとして生きてみたかった。
そんな経緯がある中、実は私はライターとしてもお仕事をしており、以前に元プロサッカー選手でSAPジャパンに努めている久木田さんという方にインタビューさせていただいたことがあったんですよね。
その記事がこちら。
良い記事になったと思うので是非読んでいただけたら嬉しいです♪
「なによりも実践が大事」
この中で久木田さんが仰っていたことで、どの分野でも取り入れたいマインドがありました。
サッカーで、試合本番の緊張感や練習のときとの違い、メンタルの変化など、「リアル」を味わい苦悩の乗り越えたからこその気づきですよね。
そう。「練習」はいくら繰り返したって、「実践」には敵わない。
これは仕事でもなんでも生かされるのではないかなぁと思いました。
私の仕事であるM&Aアドバイザーの仕事だってそうです。
いくら「M&Aノウハウ」を机上で勉強したとしたって、実際の案件で学べる事以上に「自分を鍛えられる場面」というのはありません。
財務諸表は教科書通りの内容だなんてこと絶対にないし、契約事項は予想外のところで対立がおきたり。
或いは思いもよらないネゴシエーションが勃発したり、「これM&Aアドバイザーの仕事・・?」というような派生した仕事が発生したり。
現実は机上や、予想の範疇を超えるものです。だから面白い。
営業職だって、「お客さんに会うこと」が一番勉強になるものですよね。どんなに社内プレゼンでうまくできたって、お客さんの反応ありきで価値が決まってくるものですから。
「実践」という場面に自らの身を置くことは、すごく勇気のいることだと思います。失敗するかもしれないし、お客さんに怒られるかもしれない。
でも、それも含めて「学び」として強烈に自分を成長させてくれます。
とにかく実践で学ぼうとする勇気を持つことの大切さを教えてくれたインタビューでした。
・・・アスリートはカッコいい!!
過去にもいくつかアスリートインタビューをしたことがあるので、また機会があれば「アスリートから学ぶこと」というテーマでまた記事を書いてみたいと思います。
本日はここまでです。
👉M&Aアドバイザーの基礎知識を知りたい方は、よろしければこちらからフォローをお願いします!
👉会社の売却・買収を検討している方は弊社サイトからご連絡お待ちしております。お気軽にご相談ください♪
ではまた♪Adiós❤
🏋️♀️「女性M&Aアドバイザーが増えてほしい!」ということでごく最近発信活動を始めました。M&A以外でも、私がこれまでチャレンジしてきたことや、人生に対するマインドなんかもたくさん発信していきます♪
よかったら応援よろしくお願いします!
✅日経xwomanアンバサダーやってます♪
✅Twitterやっています♪
✅Standfmやってます♪ 飲みながら🥂聞いてください❤