
「重ね煮」野菜が凄すぎた・・
昨年末くらいに開催された「薬膳」
のワークショップ。以前から薬膳に関しては
興味はあったもののなかなか関わることが
出来ずここまで来ました
要は野菜や果物で冷えた体を温めたり 上がりすぎた体温を下げたり・・と自然の恵みで体調を 整えるという考え方の料理法です
旬の野菜を食べたほうがいい理由はたくさん
ありますが・・夏野菜は身体を冷や冬に
できる野菜は冷え身体を温めてくれるの
が一番重要なポイントのような気がします
野菜も調理法を変えるだけで各段に野菜の甘味
やうま味が凝縮されてしかもいざ、使う!って
いうときには簡単に使うことが出来るという
「重ね煮」のワークショップに行ってきました

身体を温める野菜=陽性の食材
身体を冷やす野菜=陰性の食材
簡単に言えばこんな感じなんですが・・
5,6年前に一度本格的に勉強したいなと思い
いろいろ調べた結果!!
「なんかよーわからん!!」(笑)(≧∇≦)
しかもその日その日で食べたいものが変わる
ので料理をする直前のバタバタしたタイミング
で身体を温める?か身体を冷やす?
食材を選んで・・
しかもそれを使ってなんか作らなあかん!!汗
いやー、これは無理!
と言うことで「薬膳」や「陰陽の食材」の話
はなんとーなく知ってましたが気づけばそのまま
になってました
そんな中、昨年の夏位に参加した
森田要氏による「ヘナのお話会」
それまでの私は2022年2月から自分自身
でも森田氏が販売されてるラクシュミーの
オーガニックヘナは使ってたんですが・・
実際にヘナに対しての詳しい話を聞くのは
この時が初めてで。その後も2回ほど森田さん
のヘナお話会には参加してるんです

そのお話会が昨年の夏に開催され・・
そこに参加されてた女性の方とたまたま
話をしてたら・・
その方のお子さんが以前、かなりのアトピーに
悩まれてたらしいと言う事で
「薬膳料理」を食べさせるようになってから
どんどんアトピーが改善していったとのこと
私自身は幸運にもアトピーや皮膚アレルギー
に悩まされることがなく生きてこれましたが
やはり生きてると身体のあちこちに不調は起きるし!
とにかく私は「ガンになりたくない」!!(笑)
気持ちが昔からかなり強いので・・
過去のブログにも書いてますので良かったら
読んでみてくださいね
この女性が2か月後の10月に「薬膳」の
ワークショップを開催されるという話を聞いて
早速申し込みましたよーキラキラ

ここでは陰陽の基本的な考え方や肺にいいと
される食材の話。肺を患うと大腸や肌、呼吸器
に影響が出やすくなるということでした
「肺」ってめっちゃ大事やーん汗
肺や大腸を潤す食材=白い食材
松の実、サツマイモ、サトイモ、豆腐、大根
白ごまや、白きくらげなんかもいいみたいです

あとは免疫を上げる食材としては
ショウガ、ニンニク、玉ねぎに白ネギ。。
などなどらしいです

なかなか覚えるのが大変ですね・・汗
ワークショップの途中でまたまたくじけそうに
なりましたが・・とにかく料理のたびに意識し
少しずつ身体で覚えていくしかないですね
ということで今回のブログのメイン
「重ね煮」の話になりますが・・
これは・・
10月のワークショップに参加後はほぼ毎週
作ってます!
重ね煮とは・・ここで簡単に説明すると・・
身体を冷やす(陰性)の食材を日に近いところに
入れその上から順番に何種類かの野菜を重ね最後に身体を温める(陽性)の食材を入れる
重ねた野菜の最初と最後に一つまみの塩を
まぶし野菜を挟む状態にし種火で約25分間煮る
この時に使う鍋は基本的に「土鍋」を使用
やることはたったこれだけ!
しかも25分間じっくり弱火で煮た野菜は
本来の野菜が持つ甘みやうま味、エネルギー
までもがプラスされる
重ね煮で煮た野菜は免疫力が高くなるんです
私は食材、特に根菜系を買った場合はほんとに
使いきることがなかなかできず毎回、なんやかんや余ってしまってたんですが
「重ね煮」をするようになってからかなりの量の
根菜野菜でも短期間で消費することが出来るようになったんです

しかもニンジンやレンコン、ゴボウなんかも甘み
が増して。いろんな調味料を使わなくてもめちゃくちゃおいしいー!
「重ね煮」はある程度の野菜をまとめて調理し
タッパーで冷蔵庫に入れておけば1週間は余裕
で持つしどんな料理にでもすぐに使える
お味噌汁にポン!野菜炒めにポン!
カレーにポン!肉じゃがにポン!
ぽん!ぽん!ぽん!(笑)

ほんとにめっちゃ重宝してます
特に根菜類は日が通るまでに時間がかかる
のである程度時間に余裕みて使わないと
・・っていう感覚ですが・・
「重ね煮」にしとけばほんとに一瞬で使えます
しかも「薬膳」としての効果もばつぐん!
ここで一つデメリットを話すと・・
鍋に入れるときの野菜の順番があるので記載
されたメモを常にキッチンにおいて「重ね煮」に
したい野菜をしたから入れていかないとダメです
いまだに私は覚えれてなくて・・汗
ワークショップで頂いた野菜の入れる順番の
カンペを観ています

一度頭に叩き込めば簡単なんでしょうが。。
なかなか頭に入りません!!涙
でも、あまり難しく考えずに楽しんでやるのが
一番重要かと思います・・
ネットで「重ね煮、順番」とかで検索すると
どなたかのお知恵が出てくると思いますので!!
これはやってみる価値ありますよ♪
とにかく野菜がめっちゃおいしくなる!!
最後まで読んでいただきありがとうございました
変な美容師でした
