![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63401754/rectangle_large_type_2_ad89990513001feddb1205dda27c6d73.png?width=1200)
まとめ RISU算数・RISUきっず使ってみた感想#5_20211014
子どもの算数教育に興味がある方にお勧めです。
RISUを試したい方は、こちらから「一週間お試しキャンペーン」の申し込みができます。
クーポンコード「awm07a」を入力して、ご利用ください。
RISU算数(小学生向け)はこちら
RISUきっず(就学前児童向け)はこちら
以下は、RISU情報まとめです。
これまでの自分の記事の、要約です。
効率よく学習
RISUは「AIを使って、知識の積み上げを最短手順でできるようにした算数・数学の教材」です。
AIを使って子どもの解答状況を分析し、子どもの得意/不得意に応じて、与える課題を変えていきます。
「算数が苦手」と言っていた我が家の子どもは、RISUをやってから「図形は得意だけど、暗算が苦手」という言い方に変わってきました。
苦手分野と判定された問題は、繰り返し出題されます。子どもは苦手課題を繰り返すことで、理解が深まってきているようです。
得意分野については、先取り学習ができます。これも、子どもの自信につながるようです。
挫折しないスモールステップ
解答する問題のレベルを、個人の能力に応じて、小さいステップで上げていきます。そのため、挫折を防ぐことができます。
RISUが提示する問題をみると、同じような問題を何度もやっているようにもみえます。スモールステップが、ずいぶんと小さい。
そのため、子どもは親に質問することなく、自分でぐいぐいと学習を進めていくことができました。
RISUの提示する問題をみていて、大人が考えているスモールステップは、子どもにとっては高すぎるのかもしれないと感じました。
子どもはゲーム感覚
クリック音やステージクリアの効果音で、興奮するみたいです。
また、ステージクリアのポイントを貯めることで、「鍵」を入手することができます。この鍵を集めると、特別な問題を出題してもらえたり、プレゼントがもらえるとのこと。
ゲームみたいに、問題をクリアしています。
逆に、時間を制限する方が難しいかもしれません。
我が家の下の子は、5日間できっずコースの12ステージをクリアして、小学生コースに取り組んでいます。
ゆっくり進めたら?、とアドバイスするものの、ヒマがあると問題を解いています。
概算した最適学習時間:毎日12分
我が家の場合、小学生コースもきっずコースも、1ステージを2時間くらいでクリアしています。
月平均クリアステージ1.7~2.0というのが、受講者全体の平均的な学習速度です(普通学校の進捗の1.3~1.5倍に相当)。
もし、月に2ステージクリアするなら、月あたりの勉強時間は4時間。
土日を休むとして、4時間/20日間で計算すると、1日あたりの勉強時間は12分となります。
このくらいの勉強時間に留めておけると、お財布にも優しいのですが。
RISUの料金体系
年間の基本料金は33000円(年間一括払い)です。
そして、クリアしたステージ数に応じて、別途、追加料金を支払います。
追加料金の計算に「月平均クリアステージ」をつかうというところが、計算を難しくしています。
受講者平均の「月平均クリアステージ1.7~2.0」。
毎月このペースで進めていければ、月あたりの追加料金は3300円、基本料金も考慮すると月あたり6050円となります(月あたりの基本料金を2750円として概算)。
ただし、たくさんのステージをクリアしてしまった場合、その月以降のクリア数の平均値が高くなります。
月平均クリアステージ数が2.0~2.5未満の場合、追加料金は5500円。
月平均クリアステージ数が3.0以上の場合、追加料金は9350円。
我が家の子どもの様子をみると、3ステージはあっという間にクリアできます。出費を抑えたいのであれば、子どもに学習のペースを落とすようにお願いしないといけないかも。
子どもは嫌がるでしょうし、親もやりたくないですけどね。
ただ、このような料金設定でないと、例えば、3年間で小学6年分を終える人が続出した場合などに、利益が出なくなるかもしれないなぁ、と思っています。
**
こちらのマガジンに、私の書いたRISUレビュー記事をまとめています。
参考にしていただけると嬉しいです。
===============================
毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。
記事を気に入った方は「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。
noteのアカウントがない方も「スキ」を押すことができます。
読んでいただき、ありがとうございました。
#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #最近の学び #習い事 #AI教材 #AI #教育 #算数 #RISU算数 #RISUきっず #タブレット教材
いいなと思ったら応援しよう!
![ミサフク🧐考え事大好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43515214/profile_f476786af50b75b3a2037a8fd1cb3808.png?width=600&crop=1:1,smart)