見出し画像

note執筆用メモ、私の場合_20210909

毎日note投稿は大変。時短できないか? という方におすすめなのが、手書きメモです。メモなど使ってないよ、という方がいたら、是非、やってみてください。

私も1か月前まで、メモはとっていませんでした。note執筆時間は、早朝の1時間。凝ったことをする時間はないだろう、と考えていました。

メモを使い始めたきっかけは、中田さんのYoutubeです。


文章術の本もみんな、メモ使え、って言ってるし。

おぉ、メモって面白そう、とゆるく始めてみました。すると、執筆時間が2割ほど短くなり、おそらく、文章のクオリティも上がりました。

私のメモの取り方は、こんな感じです。

画像1

①では、ブレインストーミング。言いたいことを何で、なるべくたくさん、書いてみます。そして、その箇条書きの中から、これを主張したらいいんじゃないか、と思うモノを選びます。

①で選んだ主張が、②の転になるように、起承転結を埋めていきます。いつも上手くできるとは限りませんが、少なくとも筋の通った話はつくれます。

現在、メモの取り方を工夫している過渡期なので、しばらくしたらやり方が変わるかもしれません。

なぜ、手書きメモがいいのか?

理由の一つは、主張がシンプルで分かりやすくなるからでしょう。noteに書きながら、主張したいことを探るやり方よりも、シンプルで明確な主張に落ち着きます。

もう一つの理由は、早いから。すぐに書けて、思考の流れを邪魔しません。図を書くのも、文章/箇条書きも、自由自在。

三つ目は、インプット/アウトプット比率 = 1:2が、見やすい形になるから、と考えています。

クラシックの演奏家は、インプット=楽譜、ですが、アウトプット=演奏、が個性的ですよね。得た情報を、どうやって世に出すか、そこの部分が価値になるのでしょう。

インプット比率が大きい文章は、ハウツー本にお任せしましょう。自分の作品を作りたかったら、アウトプット比率がちょうどいい文章を目指したいと思うのです。


note執筆の時短がしたい方、記事のクオリティを上げてみたい方、自分の作品づくりにこだわりたい方、手書きメモがおすすめです。

===============================

Pencoのクリップボード、A4用紙を100枚くらい挟んでも、びくともしません。無骨な見た目も気に入っています。

私が使っているのはアルミボードですが、コルクボードもあります。

「映え」たい人に、Penco、おすすめです。

===============================

メモの取り方は、このあたりを参考にしています。


===============================

● 自分のコンテンツがあったら、どんな書き方になるのだろうか

● 自分の書き方の仕組み作りは、できるのだろうか

● インプットのやり方を変えたら、アウトプットにつながるか

この3点が目下の疑問点です。

しばらく「書く」こと関する本を読んで、考えたことをまとめていきたいと思います。

===============================

毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。

記事を気に入った方は「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。

noteのアカウントがない方も「スキ」を押すことができます。

読んでいただき、ありがとうございました。



#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #書き方 #最近の学び #しくみ #メモの取り方 #0秒思考 #世界で一番やさしい資料作りの教科書 #Penco #起承転結 #本の感想 #しゃかせん


いいなと思ったら応援しよう!

ミサフク🧐考え事大好き
1000文字前後の記事を、毎日投稿しています。 noteの発信は、自分が提供できる価値と社会との接点を探すための作業です。 もし「お金をはらっていいよ」と思う記事があればサポートお願いします。 非常に参考になります。

この記事が参加している募集