![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34359444/rectangle_large_type_2_4451cf27d9a7fcb0671890f6714d541c.jpg?width=1200)
⑬岡田愛子(写真)「広島⇔金沢のアーチスト達展」
ミサニャンこと画家のツミヤマミサです!
今回ご紹介するのは、写真家の岡田愛子先生です。
岡田愛子先生の写真作品は、
シャッターを切る目線が「日常での愛♡」で切り取られていて、
いつも見ていてホッ♡とする感じがあります。
「第2回 版画家積山ミサと広島⇔金沢のアーチスト達展 in 広島 2020」に、参加していただくアーチスト達を、ミサニャンの目線でご紹介します😼
エントリーナンバー⑬番
岡田愛子(写真)Aiko Okada
広島県出身、広島県在住。
1回目に引き続き、2回目の参加。
油絵などのアートの制作もされていて、
広島県立美術館で開催される広島県美展での出品や、
公募団体展の国画会にも入選されています。
近年では、
写真での活動が増え、個展や二人展の作品発表が中心となっています。
⑬岡田愛子(写真)Aiko Okada
タイトル「ミサ先生は作業中」
技法:写真
額サイズ:六ツ
写真の被写体は、ミサニャンです☆
八千代の丘美術館での積山ミサのワークショップで撮影された1枚です。
これ今のコロナ過にピッタリの内容で、
にこやかに手をごしごし洗っているところなんです💦
この時は、まだコロナの影響は全くなく、
手を洗うのも平和で幸せな感じがあふれていますね~。
本当は、アートイベント後に筆を洗ったりの作業をしているのですが、
今となっては、手洗いの啓蒙・推奨に役立つ内容です♡( ´∀` )
この作品、たぶん白黒フィルムで
ご自分で現像されているものだと思います。
白黒写真いいですね~☆いろんな色が見えてくる秀作です。
こういう、素敵なポートレート写真(人物写真)を
撮っていただけたことが素直にうれしいですし、
岡田先生と私の距離感のようなものも写り込んでいて、
写真表現って素晴らしいなって思います☆
ちなみに、撮影場所は八千代の丘美術館の作業室なのですが
八千代の丘美術館のウエブサイトはこちら ↓
広島県の中央の安芸高田市に位置する
面白い企画をたくさん開催される、
個性あふれる作家さんの集う美術館です!
「広島⇔金沢のアーチスト達展 in 広島」のご案内
「第2回 版画家積山ミサと広島⇔金沢のアーチスト達展 in 広島 2020」
という、グループ展を木利画材2F「虹色ラボ」で開催します。
会場での展示の期間は2020年9月18日~22日です。
同時に、
展示会場をVR画像(=バーチャルリアリティー画像)で、
[ART-HIROSHIMA] Webサイトから発信します!
VR画像は2020年9月20日~2021年5月31日の期間、配信されます。
ですので、実際の展示期間が終了しても、
来年の5月末までは、バーチャル展示で全作品を観ることが出来ます。
気に入ったアーチストの作品は、購入することが可能です。
*作家によっては(非売品)となっている作品もあります。
今回の展示は36名のアーチストが参加、
全作品約150点以上の掲載を見込んでいます。
アートの活動を応援していただけますよう、お願いいたします。
Webサイトに訪れて作品を観て頂くだけでも、
アーチストにとっては励みになります。
私の知らない誰かに私の作品を知ってもらう…
それはやはり、アーチストは自分の作品を発表して、
一人でも多くの方に作品を観てもらって
評価して頂くことを前提にしているからです。
まずは「百聞は一見に如かず」ですので、
自信を持ってお勧めしたい作品ばかりだと自負しております。
ぜひホームページを見て下さいね!
[ ART- HIROSHIMA ] Webサイト ↓
*すべての掲載作品は、参加アーチストの了承を取っております。
その為、作品写真の無断転載等はご遠慮ください。
必ず、制作者本人の許可を取ってから使用するようにして下さい。
「ART-HIROSHIMA」は、参加されるすべての作家の著作権を尊守し、
著作権制度の理解と普及に努めています。
いいなと思ったら応援しよう!
![積山ミサ|画家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52011874/profile_591d5e3f6a28f7ecfae6f8ac31644e98.jpg?width=600&crop=1:1,smart)