マガジンのカバー画像

大豆田とわ子愛

70
大豆田とわ子と三人の夫愛が高じて、マガジンを作ってしまいました みなさんの洞察の深さに感服です。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

『大豆田とわ子と三人の元夫』についてこれまでに書いた原稿。

現代ビジネス 『大豆田とわ子と三人の元夫』にい至る坂元裕二の作風の変遷についてまとめてい…

成馬零一
3年前
14

『大豆田とわ子と三人の元夫』第一章を勝手に総括する

フジテレビ系で毎週火曜21時から放送中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(以下、『まめ夫…

15

大豆田とわ子とインテリア

こんにちは こゆきです。 突然ですが、みなさん 『大豆田とわ子と三人の元夫』 観ています…

「大豆田とわ子と三人の元夫(第4話)」ルールが守れないから楽しい生活が送れたりす…

相変わらず、セリフの応酬の第4話。そして、伊藤沙莉のナレーションは減っている。全ての人間…

ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」【第4話の感想/分析】 ひとりだと渡れない横断歩…

大豆田とわ子と親友のかごめは小学生の頃からの幼なじみで、ふたりでマンガを共作していたとい…

miyamoto maru
3年前
22

男女8人恋(でもない)物語

社会とうまく適合できないキャラクターが主軸となる。ざっくり言うなら、それがこれまでの坂元…

ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」【第5話の感想/分析】 生きるとは“サプライズの連鎖”である

3人目の元夫、中村慎森は「それいります?」が口ぐせの合理化人間でひねくれものである(根はいい奴)。第2話ではその慎森と大豆田とわ子とが“自分のキライなもの”を言い合うシーンがあって、そこにふたりの性格がにじみでているのであらためて分析してみよう。 ◆中村慎森のキライなもの 「犬派ですか?猫派ですか?って聞かれるよりキライ」 「お休みの日は何してるんですか?って聞かれるよりキライ」 「椅子に座ってから券売機で食券買ってくださいって言われるよりキライ」 これらの共通項から言え

三度の飯よりドラマが好き

最近、わかったことだが、私は三度の飯よりドラマが好きであった。 と言っている隙に寿司ネタ…

30

大豆田とわ子は芸術だ!

「大豆田とわ子と三人の元夫」はもはやテレビドラマの域を超えて、芸術であると鼻息も荒く述べ…

24

かごめのルール

大豆田とわ子と三人の元夫4話の感想です。 「じゃんけんで一番弱いのは何か知ってる? じゃん…

ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」【第6話の感想/分析】 とわ子の誕生日の夜に“起…

第6話は特に衝撃的だった。テレビドラマのセオリーや常識から逸脱している。 主人公は大半不在…

miyamoto maru
3年前
32

ドラマ日記『大豆田とわ子と三人の元夫』(第8話)&『着飾る恋』(第7話)

建設会社社長で、バツ3のとわ子(松たか子さん)が、元夫3人が持ち込むトラブルに振り回されな…

あく
3年前
48