![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61340118/2dd10db1acc6d65f47266bb6c8e4edfb.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
学生の挑戦心レポ⑨ ~インターンシップは経験値を上げる機会~
今回の「学生の挑戦心レポ」は、2019年夏に秋田県雄勝郡羽後町の「NPO法人みらいの学校」で、3週間のインターンシップをおこなった“濱本彩佳”さんです。
インタビューを担当してくれたのは、当法人に2020年3月8日~14日にインターンシップしてくれた、秋田県の国際教養大学に通うの石井李佳さんです。
濱本さんは、実践型インターンシップに4回挑戦されていて、羽後町では「地域のバンキシャとしてWeb
学生の挑戦心レポ⑧ ~知らなかった自分を発見できた夏~
今回の「学生の挑戦心レポ」は、2019年夏に秋田県雄勝郡羽後町の「農家民宿 りら」さんで、4週間のインターンシップをおこなった“青木香澄”さんです。
インタビューを担当してくれたのは、当法人に2020年3月8日~14日にインターンシップしてくれた、秋田県の国際教養大学に通うの石井李佳さんです。
青木さんは「農家民宿の利用者を倍増させる アクティビティ体験メニュー作成」という実践型インターンシッ
学生の挑戦心レポ⑦ ~インターンシップの経験から、学んでいく力を身につけた!~
今回の「学生の挑戦心レポ」は、2019年夏に秋田県雄勝郡羽後町の企業「株式会社マインド(葬祭業)」さんで、4週間のインターンシップをおこなった“長井風歌”さんです。
インタビューを担当してくれたのは、当法人に2020年3月8日~14日にインターンシップしてくれた、秋田県立大学に通うの長沢咲希さんです。
長井さんは「終活のイメージを変える新しい企画を立案する!」という実践型インターンシップに参加
学生の挑戦心レポ⑥ ~自分のやりたいこととマッチングしたかけがえのない経験~
今回の「学生の挑戦心レポ」は、2019年夏に秋田県の「羽後町観光物産協会」でインターンシップをした、新見侑治さん(東京出身、当時大学2年生)です。彼は中学生の頃からイギリスに音楽留学しており、現在もダラム大学に通っています。
インタビューを担当してくれたのは、当法人に2020年3月8日~14日にインターンシップしてくれた、秋田県立大学に通うの長沢咲希さんです。
新見さんには、4週間のインターンシ
学生の挑戦心レポ⑤ ~インターンシップの出会いはあったかい☆彡~
今回の「学生の挑戦心レポ」は、2019年春と2020年の夏の2回、秋田県雄勝郡羽後町でインターンシップをした、佐伯奏美さんです。
2020年1月から1年間の海外(ノルウェー)留学をおこなっている中、インタビューに答えてくれました。
佐伯さんが参加したインターンシップは、2回とも期間は1週間、そして2回のインターンシップ先は、会社は違うがグループ企業といったインターンシップ。その経験を話してくれまし
学生の挑戦心レポ③ ~人生観が変わった!インターンシップ先の社長に教わった人間力~
今回の「学生の挑戦心レポ」のインタビューを担当してくれたのは、当法人に2020年3月8日~14日にインターンシップしてくれた、国際教養大学の石井李佳さんです。
当地域(秋田県羽後町)のインターンシップ第1期生、大正大学3年の小坂健介くんにインターンシップの経験についてインタビューしてくれました。
大学1年生の春に秋田県雄勝郡羽後町の企業「有限会社羽後大一興業」さんでインターンシップをして、人生が
学生の挑戦心レポ② ~ネガティブな時間はもったいない! 悩み抜いた6日間がもたらした力とは?!~
今回インタビューを担当したのは、国際教養大学の石井李佳です!
同じ大学に通い、現在アメリカに留学中の川上涼樺さんにインターンシップの経験についてインタビューしました⭐大学2年生の夏に秋田県雄勝郡羽後町の企業「株式会社そば研」さんでインターンシップをしてみて、出来ないことよりできることを見つけるようになった涼樺ちゃんは新しい自分を見つけました🙌
インターンシップ内容:秋田のそばのブランド化が農
学生の挑戦心レポ① ~わからないなら、とにかく動いてみよう!~
こんにちは。秋田県立大学に通う大学3年生のサキです。
高校生までは東京に住んでいましたが、農業に興味があり、秋田県で勉強しています!
そんな私は今、「NPO法人みらいの学校」でインターンシップをしています。「自己成長や多様な経験ができる場としてのインターンシップの魅力」を、学生に伝えるためのインターンシップ取り組んでいるんです!
その手段として、「学生の挑戦心レポ」では、インターンシップOB・