私は専業主婦を10年ちょっと経験しました。
主婦をしていると
自分の成長が全然わからず💦
社会との接点は
子どもを通してのみ
限られた狭い世界になりがちでした。
当時の自分に声をかけてあげあられるのなら
「子育ても 自分育ても大事だよ!」と言ってあげたいです。
母親という役割を背負うと
なぜか謎のプレッシャーも感じる人も多いと思います。
☑️ママなのだから、これはやってはいけない
☑️ママなのに、こんなことしていいの
☑️ママだったら、こうするべき
自分に手枷足枷をつけて
たくさんのことを自分に我慢させてしまう。
子どもと一緒に自分も成長しようという
意識を持つだけで違う毎日になるでしょう。
子育て中は、母としても成長していきます。
でも、ほとんどの自覚していません💦
だって仕方ないですよね
仕事と違って誰からも
フィードバックももらえずに、
子どもを育てるのは当たり前だと
自分も周りの人もそう思っていて
できていないところにしか目がいかないし
目の前のことで精一杯だから😭
自分の成長に気づけない。
私たちは母以外の役割も持っています。
自分のことは後回しにして
子どものことばかりを優先する。
そうしたい時もあるけれど
ほとんどは「〜ねばならぬ」
「〜すべき」と思っているかもしれません。
べきねば星人💫
自分のことは
子育てが一段落してからって思っていると
知らず知らずに年齢を重ねていることに
気づかずに過ぎていきます。
私は上の子が成人するまでは
とにかく子育てを最優先にと
考えてていたので
自分を縛っていた年月🥲
気付けば、ほぼ20年
ずいぶん長いよ〜😂
でもね
気づいた時がスタートの時!
子どもたちに
キッパリ 母親卒業宣言して
母という役割を卒業いたしますと
自分で一人卒業式もして 笑
これには子どもたちも 笑っていましたが🤣
それからは、「自分の人生を生きる」と意識し続けています。
下の子は、高校生2年生で母卒業となったけれど
男の子だったし開放感を味わっていたのではないでしょうか🤣
これを読んでくださっているあなたも
子育てと同時に自己成長もできていると
感じられますように!
なかなか自分のことは 自分では気づきにくいものです。
自動思考で動いてしまっているので
自分のことを後回しにしていることも
気づかない場合も多いです。
どうか自分だけの時間をとってみてください。
自分時間で何をしましょう💕
何をしたいかわからない!?
そんな時には私にお任せください😊
キャリアカウンセラー・保育士
2歳の孫のバアバ
幼保連携型認定こども園、
神戸のNPO法人、 京都府、堺市など
関西でママの子育て応援6年目
私でよかったら
いつでもお話し相手になります♡