![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172718378/rectangle_large_type_2_3f3d209bceefaee203e628ae5cd9b87d.png?width=1200)
Photo by
cat299miel
大学生と50代の私
1ヶ月前ほどから、
ダブルワークを始め、
今まで関わることがなかった
自分の子供世代と一緒に
働いています。
3人とも大学生で、
働いて1年以上経つ先輩。
個性とりどりで、
大雑把な子、真面目な子、
みなさん、親切に教えてくれます。
若い世代との大きな違いは、
やはり、仕事の覚えが早く、
仕事が早いことだと思います。
それは、私がいくら頑張っても、
追いつかない事だと
思いました。
でも、
50代の私にしかできない事も
あるはずだろう?
それが何かを考えた時に、
思い浮かんだのが、
たくさんの人と会い、
重ねてきた経験です。
いろんなタイプの人間を、
見てきて、
その経験から、
それぞれの対応の仕方を
知っている、ということでは
ないでしょうか?
ちょっと面倒なお客さんがいても、
柔軟に対応できちゃうのが、
50代の強み。
若い子には敵わないと
思う前に、
50数年間の知恵と経験を
強みにして、
活かしていけばいいのだと、
思います。
自分にないものに目を向けると、
自信もないし、
自信がないと行動出来なくなる。
実はタイミーをやってみて、
飲食系は若い世代が多いことを
実感しました。
飲食は若い子ばかりだから、
やっていけるか不安が
ありましたが、
考え方によっては、
50代の私にしか出来ないことも
あると思います。
自分にある強みを活かして、
人生にチャレンジすることって
大切だなって、
つくづく思いました。