![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130064404/rectangle_large_type_2_e52768ca01bd935264470abe91e3a808.jpeg?width=1200)
他人の人生を波に乗せるセーリング選手に会うためだけに、たった24時間、宮古島に飛んでったー3ノットー
皆様、こんにちは~miraくるです!
更新、めちゃくちゃ遅くなりました…。
本当は先週、1/30(火)にUPするはずが…
ちょっと、拓海くんのボードロストがありまして…
もう、若干記憶ないけど沢山の人に助けて頂き…。
また、この件は改めて記事にします…。
さてさて…
先々週致しました、この記事…反響がありました。
「愛情爆発www」「推しメン紹介やん」
「男の僕でもかわいぃぃいぃってなった」
岩城拓海本人からは「引くほどの愛」
…(笑)
これ大真面目に言うと、岩城を応援する
楽しさはすっごく感じています。
ただ、セーリング姿がかっこいくて
クシャッとした笑顔がかわいいだけじゃなく
ちゃんとサプライヤーの仕事の方向性を
自分なりに言語化して、サプライヤー本人が
元気出たことを書きたかったのですが
確かに、かわいいが勝ってしまってますねw
今日はちゃーんと真面目なっていうか
メインの記事だから安心してください。笑
セーリングレースの命運を左右するメンテナンス
悪天候こそ、有意義なセーリングの準備を
私が弾丸で宮古島に行った日は雨雨雨!(笑)
綺麗な海でバカンスしたかったのに~…
なんてこたぁ、思っちゃいません。笑
何故なら、今回の取材は岩城拓海を掘りたい。
この競技は岩城から聞いたところ
「この競技は自然が相手かつ
体力や技術だけではなく
風を予測して戦略を練ったり
道具のメンテナンス力…
そして運で勝敗が決まります。」
岩城の競技姿はYoutube等で見れますが…
道具のメンテナンス力って何だ?
それが勝敗を決めるってどゆこと?と
結構自分の中では衝撃的でした。
私も部活でソフトテニスの経験があり
(といっても中学3年間だけですが)
コート整備とかはしてましたが
そんなに道具のメンテナンスが勝敗を
滅茶苦茶に左右する…経験はあまり自分の
知見ではないので(弱小なのもあるw)
それを知りたいとは思っていて…
「超天気悪い~…」とテンション下がる拓海くん。
そう!これがセーリング選手!
天気を気にしなかったことはセーリング人生で
無い、ずっと気持ちは天気に左右される。
と言ってたんですよね。そんな彼をよそに
「むしろ、メンテナンス見せてよ!
勝敗がメンテナンスで決まるって分かんないし
雨の日に一体何やってるの⁉知りたい!」
メンテナンス前の準備
「まず、コンビニとダイソーに行きます!」
え?メンテナンスは…?あ、朝ご飯食べるのかな?
と頭の中が?な私…あれ?コピー機の前??
![](https://assets.st-note.com/img/1706512227496-lJSuojy6fO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706512227499-UyvuXvo4Ci.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706512227760-XczxC5pd7N.jpg?width=1200)
この書類のデータを読んで、戦略をするとか…
メンテナンスにも超大事な書類だとか…
次に連れて行かれた場所は…
岩城拓海の生活を作っているダイソー!
![](https://assets.st-note.com/img/1706513039124-59yqndJ5Dy.jpg?width=1200)
岩城拓海のイメージカラーと一緒だ✨
最初に手芸売り場に…⁉えぇ⁉何するの⁉
![](https://assets.st-note.com/img/1706513002869-W5F3X35BjX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706513003536-eYx8yuChFx.jpg?width=1200)
カイト(凧)のメンテナンスのためには
手芸の時に使う縫い針が必須。
マスキングテープも必須で拓海くんには
マスキングテープをあげるときっと喜ぶはず←
いよいよ、メンテナンスに突入!
屋根のある駐車場にて…カイト(凧)を広げて~…
![](https://assets.st-note.com/img/1707244922780-mZe7oROfB4.jpg?width=1200)
あれ…動画で見ていたダイナミックな
レースの様子とぜんっぜん違う…
![](https://assets.st-note.com/img/1707246042084-miyjHQSFhp.jpg?width=1200)
メンテナンスって、私の感覚ですけど
競技の前後やろ~位に思ってました。
ところが…拓海くんによると
「理想は海上での練習5:メンテ5ではいきたい。
実際は7:3くらいにはなってるけど…」
あんな風に爽快に走ることが出来てるのは
陸上での緻密な作業があってこそなんですね。
晴れている日は海上で集中出来るように
雨の日こそ、メンテナンスや陸上トレーニング。
体力仕事だけじゃなくて、こういった要素が
あるのはちょっと意外でしたねぇ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1707244926033-VMBJzb32kd.jpg?width=1200)
めっちゃ絡まってる~💦
拓海くん曰く「こんなん余裕!すぐほどける!」
ひどい時は1時間以上ほどくのに苦労するそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707244928628-BgLzwwLkl3.jpg?width=1200)
(お前だけやw)
![](https://assets.st-note.com/img/1707244931179-2X3fw5CTr7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707244932825-Y2mYhptUFQ.jpg?width=1200)
拓海くんの感性
今回、すごく印象出来だったことは
拓海くんの感性…言葉ですね。
「あ~カイトが暴れてる!」
「今日は風が汚い~」
いつか、他社の親切な広報の先輩も言われてた。
「拓海くん、『風が綺麗』って言うんだね」
これ、聞いた時に確信したんだよ~。
前から薄々思ってはいたけど
きっと直向きで純粋な子なんだろうなと。
だから、現地で独特の拓海くんワードを
聞けたのは、結構嬉しかったかもしれない。笑
何ていうか、本当に海とセーリングと共に
生きてきた子なんだなぁと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1707247824393-UICrIDU7F7.jpg?width=1200)
岩城拓海 @takumisailing メンテナンス中〜!
— ︎miraくる⭐︎採用・広報・営業支援▶︎一人で抱えちゃう経営者にとってちょうどいい奴。 (@mira96mira96) February 6, 2024
セーリングは道具のメンテナンスが勝敗を決める競技なんです✨
めちゃくちゃ職人技すぎて、緻密な作業を1人黙々と孤独に頑張るからこそ、海の上で爽快なレーサーになれるんだね〜 pic.twitter.com/XzkbTYOyxE
すごくスマートな作業風景だった。
きっとこれも最初手こずって大変だったと思う。
全然派手じゃなくて、目立たなくて、
華があるかと言えばそうではないけど
海上で格好良く、事故に合わず、走り切るために
こうやって日々地道に頑張ってるんだねぇ。
50万するこのカイト(凧)は年に1回は最低買い換えないといけない消耗品。
— ︎miraくる⭐︎採用・広報・営業支援▶︎一人で抱えちゃう経営者にとってちょうどいい奴。 (@mira96mira96) February 7, 2024
畳むのも丁寧に丁寧に。
ちなみに、海の中で絡まったりした時にカイトを畳むのもすっごく大変らしい。
そんな、過酷な競技に向き合う拓海くんはすごいなぁ。
(ナンバー載ってたので再掲…申し訳ありません…) pic.twitter.com/OZqhoQJFfO
日本初のレポートかも
きっと、きっとですよ?
日本人のセーリングフォーミュラーカイトの
メンテナンス風景のレポは日本初かも。
(私調べですので、違ったらごめんなさい。
検索したけど、引っかからず…。)
日本で流通しているのも拓海くん曰く
2019年頃らしく、彼らが第一人者的な感じ。
そんな、超マイナー競技で直向きに
日々、頑張っている拓海くん。
だからこそ、こんな裏側を独占スクープ
出来たのは中々楽しかった✨
まぁ、延べ1時間45分位…?
お昼食べよーとなった時に彼は言いました。
「まっ!これ、まだ1/5程度なんですけどね!」
え?フルコースでいう前菜…?
彼らの忍耐強さに感心しかしない…。
「誰かの挑戦のきっかけになりたい」
ずっとそれを言っている拓海くん。
そんな彼を応援すると超楽しいです。
「セーリング?フォーみュ…?」って位に
最初訳がわかって無かったけど
新しいスポーツに挑む選手への
一番乗り感に一緒に乗っかりましょ✨
▼2024/2/8 追記▼