「プレゼン研修」で自分の得意と苦手を分析してみた
先月のことですが、職場のプレゼンテーション研修を受講してみました。
ポストコロナで対面型研修も復活してきたこの頃。久々のリアル研修です。
プレゼン研修は職場内でも結構人気の研修です。
昨年度は人数制限で受講できなかったので、今回再チャレンジして無事申し込めました。
■研修概要
90分と、この手の研修にしてはかなり短めでした。
実践形式で2回プレゼンをします。
1回目は「自己紹介」を1分で。
講義を受けて、見せ方、伝え方、まとめ方のポイントを学ぶ。
2回目は「今学んでいること」を2分で。
2回のプレゼンはいずれもスマホで動画撮影して、後から振り返ります。
この振り返りが結構大事だと思いました。
■1回目のプレゼン
「自己紹介」はいろいろなタイミングでするので、ネタとしてなれていたせいもあるかもしれません。
自分なりに結構上手に話せた気がしました。
ちょうどこの日は娘の誕生日だったので、そのことと絡めて家族の話につなげたり。
趣味の旅行の話をしてみたり。
旅行の話を深堀りする前に1分が経過し終了。
それなりに自信があったプレゼンですが、撮影した動画を見ると
早口でキョロキョロ。落ち着きないな~という印象を抱きました。
幸いにも活舌ははっきりしているので、早口で聞き取れないということはないですが、聴いている側は腹落ちする前に話がどんどん進んでしまっているように思えました。
■2回目のプレゼン
1回目のプレゼンを振り返った後は、どんな姿勢美しくて、どんな話の構成が説得力があって、どんな速さで喋り目配りをするべきか、ポイントを教えていただきました。
その学びを踏まえて、2回目のプレゼンへ、
2回目のテーマ、今学んでいることは「投資について」をチョイス。
普段の自分だったら、もっと自分の趣味に近い旅行関係や資格取得の話をあげるところですが、あえて違うテーマにチャレンジしてみました。
インフレリスクという課題、新NISAの開始というタイミング、「自分」ではなく「金」にも働いてもらうことのメリット等を10分程度でまとめて発表しました。
ただ、得意ジャンルじゃないテーマを選択したためか、10分間では言いたいことがまとまりきらず、プレゼン内容を深堀りすることも特にできずにぐだぐだになってしまいました。
他の人のプレゼンが軒並み面白かった分、自分は残念な結果に。
話し方や目線はなるべく意識できた反面、内容面については課題が残る研修となりました。
でも、学びは多かったと思います。
■講師からのフィードバック
研修が終わって1週間後。
講師からのフィードバックが返ってきました。
講師からは「とても聴き上手」と褒めてもらえました。
座った席がプレゼンターの正面だったこともありますが、
聴いている私の相槌や表情が良く、話している側がとても話しやすかったと。
そして、聴き上手は話し上手でもある、とのこと。
また、決まった台詞を話すよりもフリートークの方が得意そう、との指摘もありました。
確かに、2回目のときは何を言ったらいいか迷ってぐだぐだしてしまいました。
1回目の自己紹介のときは、
・自分の好きなこと=旅行だな
・あ、今日は娘の誕生日だからそれを話すか
・ついでにこのあと会議だから緊張してる~とドキドキ感を共有しちゃえ!
という感じで、ポイントだけ押さえて内容を決めていました。
もっとラフに自分に素直になって語った方がよいのかもしれない。
仕事や決まったテーマの場合、なかなか難しいですが。。。
あとは、1文が冗長すぎるとの指摘も。
特に聞き手には長文は理解しづらい。
長文だと早口にもなりがち。
理想は1分300~500字程度と言われています。
たぶん、私は倍速くらいで話している気がする。
長文がそれに拍車をかけていることに気付きました。
ゆっくり、はっきり、短く、フリーを意識して。
■実践
先週末の会議で5分程度の発表の機会がありました。
報告会みたいな感じだったので、基本は資料の読み上げです。
ただ、資料をそのまま読み上げるだけならしゃべる必要がないと思うので、自分の言葉も交えながらしゃべり方を意識してみました。
800文字程度の資料の内容に自分の言葉を加えて、練習してみると約5分。
練習で話したい補足もおおむね固まったので、会議の場でも慌てることなく話すことができました。
自分の言葉の補足部分は、やや早口になってしまいましたが、
全体的には、ゆっくり話すことを意識して、きちんと話せたと思います。
なかなか今の職場ではプレゼン機会はありませんが、
臆することなく、これからも小さなチャレンジを続けていきたいと思います。