見出し画像

電子書籍『後悔しない間取りチェック』編集を担当しました

本記事は、私が編集を担当した本の宣伝です。

こんにちはっ。編集者の若橋未央です。

今回は、うちの家(マイホーム)を建てるときにお世話になった大恩人!
建築士・坂口亜希子さんの初著書『後悔しない間取りチェック』をご紹介します。


カテゴリ三冠!Kindle本『後悔しない間取りチェック』

著者の坂口亜希子さんは、愛知で地元工務店の設計を請け負う現役建築士。
同時に、全国のお施主さんに向けて、オンラインの間取り相談をして10年500件以上!提供している間取りアドバイザーでもあります。

「住まい手に合わせた、家事効率重視の間取り改善」が評判で、相談実例やノウハウを紹介するアメブロ「失敗しない間取り相談」は登録者7,300人、月間訪問者7万人の大人気ブログとなっています!

私自身が坂口さんのブログ愛読者だったことからご縁をいただき、企画・編集・出版作業・進行管理など、Kindleの出版を一通りお手伝いさせていただきました。
ブログからギュギュッとノウハウを厳選、マイホームの間取りを考えるすべての人に読んでほしい1冊に仕上がっています。

▼2024/11/10 Amazon・Kindleストアにて発売
Kindle Unlimited対象

この本、たいへん好評で、売れ筋ランキング、3部門で1位🥇🥇🥇獲得。
発売記念セールなどは無し、定価での販売だったにもかかわらず!この売れ行きでしたので、しっかりとご評価いただけた結果だったなと。ありがたい…!

3部門1位、2024/11/16,20,21に確認しました!

今回は、そんな『後悔しない間取りチェック』を編集した裏側を…少し語ってもいいですか?

坂口亜希子さんの本を手掛けるまで

出会いは衝撃のブログ記事

私が建築士・坂口亜希子さんを知ったのは、2021年。
計画中の自邸・注文住宅で、乾太くん置き場、どーしたら使いやすくできるの!!と検索しまくっていたところ、坂口さんのアメブロを見つけました。

はっきり覚えてます。この記事です。

衝撃でした。

なんとも、徹底した施主目線!
リアルな生活に根ざした使い勝手の分析!
かーらーのー、精緻な設計プランへの落とし込み!

鮮やかな、そして暮らしのかゆいところに手が届く、間取り相談ビフォーアフターの数々!

ダイソン並みの勢いで吸い込まれました。

間取り相談サービスも申し込みたかったのですが、あっという間に予約枠が無くなり、断念。
(今思うと、勇気を出してキャンセル待ちとか問い合わせてみればよかったなあ…)

でも、ブログを全て読み(当時は5〜600記事だったと思う)、
坂口さんのノウハウを、自分なりに、我が家のあちこちに採用しまくりました。

こんなのとか。

こんなのとか!

おかげさまで、とっても暮らしやすい、大満足なマイホームになっています。

X(旧Twitter)でつながった!

そんな凄腕間取りアドバイザーの坂口さんと、イチ読者の私。

我が家が建つまでは、ご本人とつながることなく、
私が自分のXアカウントで
勝手にギャーギャー「コレも採用した!坂口さんのブログすごー!神!」と騒いでいるだけでした。
※私はアメブロの会員じゃないので、ブログへのコメントできないと思ってたんです…

が、入居後、Xを通じて坂口さんご本人とやり取りがはじまり…

うちの、子ども部屋リフォームに公開アドバイスなんかも頂いて…
(予算オーバーで断念したんですけど、めちゃ嬉しかった)
交流を深めていきました。

「乾太くん図面」で軽くコラボ

そして、2024年の夏には、我が家の乾太くんの設置プランを図面化するという話で意気投合、坂口さんに図面作成のご協力をいただきました。

ちなみにこの図面、たいへん好評で、インスタグラムで合計200名以上に配ってます。

その後、私の編集スキルを見込んでいただき、
ブログ(800記事!)をもとにした間取りノウハウ本制作でタッグを組むことになった次第です。

二人三脚でKindle本の出版

坂口さんの場合、ブログの記事ストックが800記事と豊富にあり、「何を書くか」という「ネタ出し」という点では困りませんでした。

しかし、素材が多すぎて、どうまとめていくかが逆に難しい。

私が編集としてサポートしたのは、

・本のテーマ=切り口の提案
(=施主自身ができて、効果がある間取りのチェックノウハウ)
・章立ての提案
・元となるブログ記事のピックアップ、加筆や修正の依頼
・原稿と図版のチェック、修正依頼
・進行管理
・校正
・表紙や特典イラストの発注
・電子書籍ファイル形式(Epub)変換と出版作業
などです。

ゼロから書きおろしてもらうよりは省力化できたはずですが、それでも!ラクラクではありませんでした。

楽しかったけれども大変で、正直、
「坂口さんは、我が家の恩人!」
「坂口さんの間取りノウハウは神、本として世に出したい!」

という思い入れ抜きには、完遂は難しかったかもしれません。

坂口さんも、本に掲載するための追加ブログ記事を書いたり、体裁をそろえた間取り図版を大量に作成したりと(間取り相談実例・約20軒、約100枚!)、相当に大変だったはずです。
それでも、ありがたいことに、「若橋未央さんとでなければ本は出せない!」と全幅の信頼を寄せてくださり、無事出版にこぎつけました。

間取り相談の合間を縫っての本の執筆…、並大抵の熱意ではできなかったはず。

著者と編集って、二人三脚できる!相性がないと、なかなか難しいなあと思います。
会社としての受注ではない、個人(しかも副業)で請ける1対1タッグなら、なおさらです。

そんなわけで、3大特典つき・気合入れて発売中です!

語ってしまいましたが、そんなわけで、建築士・坂口亜希子さんの初著書、AmazonのKindleストアにて発売しております!

目次のご紹介

目次はこんなかんじです!
「実際の生活の場」としての間取りチェックにフォーカスして、解説項目を厳選しています。

見落としがちな外構にもしっかり触れていますよー。

細切れの情報ではなく、1冊通して体系的にハウツーを会得できるのが本の良さ

間取り図版も、めっちゃ豊富です。本書のために、きれいに描きなおしていただいたので、スルスルーッと読み進めやすくなっています!

間取り眺めるのが好きな方は、読みものとしてもバッチリ楽しめます。

ビルダー原案(坂口さん再現図面)、問題点をチェックした図、相談結果の提案図面が見られます

さらに、読者限定3大特典もつきます!
巻末の閲覧・DLページからアクセス可能。

特典①これだけは!間取り用語40

本に出てくる用語を中心に40個!イラストでわかりやすく解説した用語集です。本を深く読み進めていく助けになります!

Instagramで大人気、建築士イラストレーターのふじやさんに描いてもらいました!

特典②間取りチェックパーツ

お手元の間取りに載せると、直観的に暮らしやすさが浮かび上がる家具や家電、車などのチェックパーツ!
ダウンロード・印刷いただき、切り取って使います。
縮尺も1/100、1/50、1/60の3パターンあるので、手元の間取りに合わせて使いやすい!

「扉を開けた状態」「見落としがちな必要空間」など、坂口さんの鋭い主婦目線満載のパーツです

特典③間取り相談クーポン

本を使ったセルフチェックでは物足りない!
坂口亜希子さんの間取り相談を受けたい!場合の、読者限定クーポンがついてます。
時期によって内容が変わるので、巻末の特典ページURLから、クーポンにアクセスを。

けっこうおトクなんです。読んでね!

こちら、自分で言うのもなんですが、内容に対しておトクです。
約48000字のボリューム、約100枚の間取り図が入り、しっかりと有益な本にしあがっているうえに、読者特典も3つ!ついている…!
という力作ですが、坂口さんと相談し、お手頃価格980円としました。
そして、Kindle unlimited読み放題対象にもしてあります。

ひとえに、多くのマイホームを計画する多くの方に、坂口さんのノウハウ本を見てもらいたい!という気持ちです。

ちなみにKindle unlimitedとは、AmazonのKindleストアから、セレクトされた500万冊の電子書籍が読み放題となるサブスクサービスです。
お試しキャンペーンも頻繁に行われていますので、キャンペーンページをチェックしてみてください。

実は、サンプルページもかなり多め(1章3節の途中まで)に読むことができるので、ここまで読んでくださったあなたも、ぜひのぞいていってください。

おまけ・11/30(土)21:00~読書会やります

この『後悔しない間取りチェック』、
著者の坂口亜希子さんと、非公開zoomでの読書会(無料)を企画しています。

対象は
・『後悔しない間取りチェック』を購入/DLいただいた方
・レビューをamazonやSNSに書いた(これから書くよ)という方
(応援してやるよ!というありがたい方々)
です。

参加・観覧ご希望の方は、こちらのフォームからお申し込みください。自動返信メールで、読書会zoomの参加URLが届きます。

お申込み期限は、当日読書会の1時間前(11/30土・20:00)です。
坂口さんも、私も、楽しみにしています。

ではでは!


★この記事を書いた人★
「おっ?」と目がとまったら、フォロー、コメント、お気軽に。

 ・みお(若橋未央)
 ・「将来貸す」前提の一戸建を宮崎に建て家族で移住
 ・編集/添削歴18年
 ・最近はインスタに力いれてます♪ 

▼編集担当『後悔しない間取りチェック』インスタグラムでも紹介しています。

▼私自身も、自邸建設とお金について考察し、著者としてKindle本を出しています。amazonで好評発売中です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集