![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159493880/rectangle_large_type_2_bfab13c0dfbdf1110d4e5bde93720bc9.png?width=1200)
ASDとこだわり~白黒思考と仕事~
今日は、ASDの特性の一つである
「こだわりが強い」
についてお話ししたいと思います。
はじめに、
発達障害の症状は人によって様々ですので、一概に決まった症状が起こるわけではありません。
今回は、「物事が白か黒かハッキリしないと気が済まない」
症状について、私の経験談をお話しします。
起:3名のタイプ
私は、主に派遣で職を転々としております。
とある派遣先でこんな方達がいました。
〔Aさん〕
・病弱で当日休みが多く、その方が辞めるまで、1週間で週5来たことが一度もない。
・ある日突然来なくなり、突然復活する。
〔Bさん〕
・電話業務は完璧だが、事務業務の致命的なミスが多過ぎる。数日経つと同じミスをする。
・自信家で図太いので、話が伝わらないことがある。
〔Cさん〕
・派遣の面接時(厳密には職場見学と言われています)に、電話の相手がキツめの時とあると事前説明があったはずにも関わらず、電話先の相手からキツイ対応を喰らうと、すぐに休んだり出社しなくなる。
・架電業務の進捗が遅過ぎる。
余談ですが、BさんとCさんは同じ派遣先です。
承:実態
恐らく、
仕事となり公共の場に出ているので、
「お互い様」
「助け合い」
みたいな思われる方もいらっしゃると、
存じますが、
個人的には、許容範囲を越えていました。。。
人間なので、適正適材と言うものが存在し、
誰しも合う合わないがあると存じます。
余談:私は、来客応対や突然かかってくる営業の電話が克服出来ません。
ですので、上記で挙げた3名の方を見て、
過去の派遣先の場合、
派遣先から
契約満了で終了(≒悪くいいますとクビ)
のご要望を受けるだろうなと感じてしまいました。
ただ、残念ながら上記3名がいた派遣先は、
特性が強かったため、
解決が出来ませんでした。
モヤモヤが払拭できなかったため、
自分の成長を考慮し、契約満了にて終了を選びました。
転:現状
こだわりが強い分、
尚更、仕事探しの基準を明確にした方が良いと
思われますが、
あまりに絞ってしまうと、
仕事がなくなってしまうので、
明確化が本当に難しいです。
ただ、交通整備がされていない一方で、
労働環境が整っている会社もあります。
過去の派遣の方(前任の方達)は、
短期離職の方が多かったですが、自分は長く続いた。
逆に、同じ部署などで前からいらっしゃる派遣の方達より、
自分の方が早く離脱してしまったという
パターンがありました。
適性は、多種多様と感じました。
めちゃくちゃシビアな話をしますと、
私は短期職歴が多い為、
訳あり案件※に決まる傾向があるかもです。。
※推測論ですが、
・派遣の入れ替わりが多い
・人手不足
など
こちらに関しては、派遣は契約更新出来るとお約束が出来ない仕組みとなり、腰掛けで派遣を利用される方もざらにいます。
もっと、言ってしまうと中途採用自体も訳あり物件と捉えた方が安全と思われる方もいらっしゃると存じます。
挙げたらキリがないので、頭の片隅に置いておく程度にしております。
結:出来そうなこと
100%合う仕事はないですが、
仕事内容や職場環境が自分の特性に合っているか考えてみると、
ヒントが見つかり易いと思いました。
・会社規模
・勤務場所
・在宅可否
・勤務時間
・給与
優先順位は様々ですが、譲れない条件をリストアップすると
無理なく続けられると学びました。
あとは、社会情勢もっと言いますと
未来の事を考えるとキリがないので、
長く働こうと思わないことも精神衛生上、プラスかもしれません。
勿論、長く働くことに越したことはないですが、
最終兵器として「辞める」という選択肢があると思います。
働きやすさについて、
大抵のリラクゼーションサロンのスタッフさんはネイルは短くて何も付けておらず禁止の所が多いイメージでしたが、最近は、自分のオシャレも楽しみつつ、癒しを提供できる環境も存在します。
飲食店でも
身だしなみの多様化が始めっていますよね!
調べてみると、新たな発見があるかもです^^