![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133113499/rectangle_large_type_2_df4879d5a38465880fc9c5d3cb5c50ab.png?width=1200)
【通訳学校】進級が決まりました。
無事、次のタームから進級(ひとつ上のレベルになります)することが決まりました……! 2024年の目標、まずはひとつクリアです。
私が学んでいる初級クラスの進級率はかなり高いので、まぁ上がらないといけないな、という感じではあったのですが……。
通訳学校に通おうと決断した、そしてこの半年間がんばった自分を褒めたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709813512607-qBvdyBLd7R.png?width=1200)
ちなみに成績は、「合格基準には達しているけどもう少し頑張れるよ」的な評価でした(100点満点中7~80点くらい)。
ー✂ー
半期で20回弱の授業があるのですが、最初は宿題をすること、授業についていくこと、仕事と学習を両立することでいっぱいいっぱい。授業前は本当に憂鬱でした……。
1/3を少し経過したくらいで中間テストがあるのですが、その頃ようやく慣れたかな、勉強のリズムが身についてきたかな、という感触がありました。
後半は、わりと楽しく授業に臨めました。実力の伸びはもちろんですが、自身の意識・姿勢がポジティブな方向に変化しているのが、個人的にはとても嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709814203425-xh2hZRNx8s.png?width=1200)
ー✂ー
でも振り返ると、もっとできたよなぁという気持ちが強いです。予習復習は授業直前ぎりぎりじゃなくってもっと丁寧に余裕をもってやるべきだったし、単語や背景知識調べも、もっと時間をかけて取り組むべきだった。
もちろん真剣に臨んでいたつもりではあったし、半年間、途中でガス欠しないように勉強を続けることを優先していたから、このパフォーマンスが自分にとってのベストだったのかもしれない。けど、このまぁまぁな姿勢が成績評価にも如実に現れているなぁと。
ー✂ー
24年春学期も、同じ学校でお世話になることを決めました。他の学校も調べてみたのだけれど、同じ場所でコツコツ頑張ろうかなと思います。
次もまずは進級を目指して、半年間、勉強を進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709814827683-ze3wIL08gu.png?width=1200)
通訳のお仕事は、月1,2回程度から、まずはボランティアで始めてみようかなぁと考えています。
●通訳についてのnoteをマガジンにまとめています
●英語学習Tipsマガジンはこちら