そんなんで、親になるなよ!
気の進まないまま親になった私ゆえ、「親になるのに資格なんて要らない」とは思うのですが……。
あんまりな相談をインスタで見かけて、一言言わずにいられなくて書いています。高校生の娘さんが非行に走り、扱いかねるので、実家のお母様にあずけて縁を切ろうか?という相談です。
私も新卒社会人当時、同種の立場。高校生だった妹を親から預けられて、散々な目に遭ったので……。
このアドバイザーさん↑は恋愛系中心の回答がツボで、大好きなアカウント。子育ての本件も「問題は親子両方の責任」て、まさに! なのに、何ひとつ責任のない姉の私に押しつけるって、どういうこと?!(家族とは中学生以来別居なので、妹の行いには関与してません)
そういう私も当時は解決策がわからないまま、妹に肩入れ。大荒れの妹には罵倒され続け、DVも日常的にあったのに、黙って受け入れ甘やかしていました。(たぶん逆効果に貢献)
なんで耐えられたかというと、妹の憤りは尤もだし、「所詮私はカンケイない」と冷めていたから。親なら逆上して、TVニュース級の修羅場にもなるでしょう。「もしかして自分の育児に問題が?」という疑念を、全力で否定したいでしょうから。
うちの親はといえば、妹は私と比べて偏差値が低く、家事も友だちづきあいも私みたいにはできず、苛立つことや将来への憂いはあったかも。
私にしてみたら、私の1/10も勉強してないけど賢い妹は、ポテンシャルを出してないだけ。家事だって、私を召し使いみたいにしてるお姫様なだけ。
妹は期待通り、結婚後に専門職で開花。息子二人も超難関校に入れ、一人は医師、一人は全国何千人の営業社員中の成績トップになっています。自慢の甥っ子たちはイケメンで、性格もめちゃくちゃ良いんです。
これほどの妹を冷遇していた親には、今でも怒りを感じますね。「そんなんで、親になるなよ!」と……。
いつも「子どもなんか欲しくなかったのに」とか書いている私のその原因は、こうした妹との過去にあります。ただでさえ子どもを預かるのは難しいのに、親に邪魔者にされた問題児引き受けの無料奉仕なんて、正気を保てるものではありません。
それはともかく!
もし問題ありのお子さんをお持ちの親御さんがこれを読んでおられたら、ぜひお願いします。大切なお子さんを人に預けたりしないでください。冒頭の相談のかた、「あんたを産まなければよかった」ですって。ホント、面倒見ないなら産まないでくださいよ。
問題を無関係な人間に押しつけて、預け先の人間関係まで壊れるとしても「そんなの知らない」と思えるとは……。そういう態度で子どもに接すれば、子どもも同種の人間に育つことぐらい、育児経験のない当時の私にさえ明白なことだったのに……。
人に預けたら、問題を先延ばしにするばかりか、可能性を遠ざけ、状況を悪くする一方です。たまたま私の妹は自力で好転し、途中からは親も助力に回りました。でもほとんどのケースはこうはいかず、人生が台無しになることを現場から保証します。
そうです、親であるあなたが、意を決して向き合わない限りはね。
お子さんの気持ちを考えたことがありますか? あなたに注目してほしくて問題を起こしている面だってあるのに……。あなたに見放されたら、生きる理由がなくなります。
経験上、子どもの人格・才能はある程度生まれつき。責任の全部があなたではないでしょう。だからって、辛いのは親ばかりと思わないでください。
そもそもこの相談者さんも私の母も、なりたくて母になったはずです。「産まなければよかった」は、産みたかったからこそ出るセリフ。だから子どもを所有物化して、ホイホイ人に預けたりするのです。私みたいな「雇われ母」にはプロ意識があるから、そんなことはできません。
さて、激務のフルタイム勤務の上に休日の予定もキャンセルしまくりで、妹からの無茶振り家事に青春を捧げた私。踏んだり蹴ったり?と思いきや、そうでもないのです。
この妹、私をシンデレラのように足蹴にしておいて、一歩外に出れば豹変。マンション管理人にはニコニコ挨拶、親戚たちにもお愛想上手で、評判が抜群です。
反対に私は妹にご奉仕後、深夜まで仕事・勉強かつ早朝のゴミ出しのため、フラフラで万年ウツ状態。ニコニコどころではなくて。「妹さん、可愛いわね」と褒めちぎる管理人さんには、妹が食べたプリンの容器がゴミの規則違反などなど、いつも睨まれてばかりでした。
おかげで深く学ばせていただきましたよ、「世渡り上手」の絶妙なやり方をね。
紆余曲折はありながら今でも仲良しの、愛しい妹です!