「note疲れ」になったら読もう
noteを始めて50日が経った。
毎日、頑張ってnoteを更新している。
難しい時はつぶやきにしたり、簡潔な内容にしたりと自分なりに工夫してる。
でもちょっとnote疲れになったかもしれない…。
note疲れとは?
文字通り、noteを続けることに疲れた…です!
初心者・経験者なら必ず経験があるやつです!!
で、気になったので特徴を挙げてみました。
【note疲れの特徴】
・記事が上手に書けない、書き方が分からない
・記事のビューが伸びない、見てる人が少ない
・Twitterを更新するのがめんどくさい
・noteとTwitterの両立が大変
・フォローしてる人の記事を読むのが辛い
・スキ返し&コメント返しに疲れた
・スキが少ない、誰もコメントしてくれない
・フォローしてくれるけどフォロバ100が多い
・書くのが疲れてきた、ネタが切れてきた
・noteをやる意味がわからなくなってきた
こんなもんかな…とりあえず書けるだけ書いた。
noteもSNSのひとつですし、140文字の文字で表現するTwitterと違って、noteは長文で表現しなきゃいけないから毎日はきついですよね。
自分が考えたnote疲れの対処法を考えてみました。
【note疲れの対処法】
・新聞を読むなど記事の書き方について勉強する
・他人と自分を比較しない、自分は自分
・Twitterの頻度を減らし、noteに集中する
・本や映画など作品を見てストレスを減らす
・読む時は余裕がある時だけ、無理をしない
・自分からスキ、コメントをする
・自分のペースで頑張ることを目標にする
・自分が嫌だと思ったフォロワーさんとは切る
・つぶやき中心にし、やりたいことを再確認する
いかがですか?
何か役に立つと思う対処法はありましたか?
自分も書いてて少し落ち着きました。
お互い、良きnoteライフを送りましょーう!
では、また。