
【習慣化できるかも】思わぬところからの嬉しい誤算
noteの記事は目次を付けた方が見てもらえるよという記事を書いたのに、目次機能をONにするのを忘れて目次を付け忘れていたポンコツぐんまです。
(※急いで記事に目次をつけたよ)
==========
今日は【習慣化できるかも】思わぬところからの嬉しい誤算というテーマで書かせて頂きます。
数日前にストレッチを習慣化したいけど、出来ないから次の打ち手を考えて習慣化しますという記事を書きました。
詳しい内容はこちらから↓
記事を書いてからストレッチは毎日出来ている(とはいえ2日)のですが、嬉しい誤算がありました。
この誤算により、ストレッチは習慣化は出来ると確信しました。
(※確信したという、とんでもない言い切り)
1.嬉しい誤算とは何か
前の記事では、ストレッチは夜にやると言っていたのですが、朝起きてからすぐやるということにしました。
私の中では、ストレッチを朝にするというのが誤算だったのですが、これがめちゃくちゃ良いんです。
2.誤算に辿り着いた経緯
最近、朝が冷え込んできて、布団から出れなくなっていました。
そのことから、朝の30分のウォーキングもサボりガチ。
これはイカン!何か変えなくてはということで、どうしたら朝布団から出て起きてウォーキングが出来るか?を試行錯誤をした結果、
そうか!夜のストレッチを朝に切り替えてみよう!
と思いたったのです。
(※これが出来れば一石二鳥)
ふと考えてみれば、私はストレッチをする時は、携帯でYouTubeのストレッチ動画を見ながらしています。
朝、起きる時も携帯のアラームを使っています。
これを使おうと、ここでイフゼンプランニング(習慣化には最強のテクニック)を組み込みます。
(※イフゼンプランニング=Aという状況になったらBをする)
朝、アラームを止めたらYouTubeでストレッチ動画を開いてストレッチをする。
3.なぜ、習慣化出来ると確信したのか?
では、なぜ習慣化出来ると確信したのかというと、このストレッチ動画の入りにありました。
(※私が見ている動画は最後にリンクを貼っておきます。興味のある方は観てください)
その入りとは、ストレッチの始まりが寝た姿勢から始まるということ。
朝のストレッチの何がツライって布団から出て起きるということが何よりもツライと思うんです。
ですが、寝た姿勢から始まることで、ぬくぬくの布団の中でストレッチを始めることができる。
そして、始めてしまえばこっちのもの。
人間は嫌だなと思っていても始めてしまえば、最後までやってしまうという性質を持っている。
なので、寝た姿勢で布団の中でストレッチを始めると最後までストレッチが出来るし、起きれる!
そして、朝のウォーキングもサボらずに出来て、いい1日をスタートさせることが出来る!
そして、実践してみた結果、これが最高に気持ちが良いし、目がバッキバキ、体もバッキバキになり、気持ちよく起きることができました。
(※バッキバキの使い方、絶対に間違っている)
これを感じた時に、これは習慣化出来る!と確信しました。
まとめ
朝どうやって起きるか?を試行錯誤をすることで、別の複数の問題が改善された。
これは、色々な習慣化(ウォーキングやストレッチ)に挑戦していなければ辿り着かなかった答えですし、試行錯誤を繰り返した結果だと思います。
試行錯誤は本当に大事だなと改めて感じました。
これからも嬉しい誤算を探すために、あらゆることで試行錯誤をしていきます。
今日は【習慣化できるかも】思わぬところからの嬉しい誤算というテーマで書かせて頂きました。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
では、また。
=========
71日目
今日の体重:67.5kg
前日比:-0.4kg
いいなと思ったら応援しよう!
