![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13179395/rectangle_large_type_2_f21c9030943dafb5337fd883b739cc35.jpeg?width=1200)
わたしのnote、誰に何を伝えたいの?ということ
2019年下期が始まり、いよいよ東京オリンピックまで1年を切りましたね。いつ梅雨あけるんじゃ~~~~~い!(今日あたりかな)と毎日洗濯物を浴室乾燥しながら叫んでいるかなみです。
アウトプット強化をするために積極的にTwitterとnoteを使いたいモードのかわたし。そんな時にありがとうを100回ぐらい伝えたい記事が出たので読み返しながらnoteを書いてみたいと思います。
ありがとうを100回言いたい、noteの始め方記事
いつもフォローさせてもらっているkakeruさんから出たピースオブケイク平野さんから学ぶnoteの始め方の記事、最高オブ最高。
優等生でいたい私は良いものを書きたいけど下記の理由から、本当にnoteを書くハードルが高くていつも読んでる側の人間でした。
①有効で役立つ情報や素材を持っていないジレンマ ②そもそもアウトプットに慣れていない経験の無さ ③何を書きたいのか分からない自己分析の足りなさ
この記事を読んで、「トップに入るような記事を書きたいの?「誰に何を届けたいの?」という問いに『はっっっ!そうでした!失礼しました!』となった全国民の皆さんとハイタッチしたいぐらい自分の中でぐっとハードルが下がりました。
これを読んでリアクションのテキストを登録し、「フィルム」で検索してみんなのフォトギャラリーから写真を登録してみました。(ボケの能力が問われますね)
わたしが伝えられることって・・・?
わたしが世の中の平均(といっても感覚だけれど)より知っていること、出来ることはこんな感じですかね。特に上2つは本業なので強いです。
・新規既存どちらも提案型の法人営業・セールスプロモーション(特にプレゼントキャンペーン企画運営分野)・駆け出しチームビルディングとマネジメント・自社の新サービスのリリースとセールス展開・造花に関する知識とコレクション・ベランダ菜園・お家で食べるご飯(普段、カジュアルホームパーティー)
ただ、今は本業の分野しか強みがないのですが暮らしに関する部分を強めていきたいです。(共働き世帯のリアルごはんと食材管理とか、ズボラでも続けられるベランダ菜園とか)
※お家にいる苔玉ちゃん。白いのは造花です。
誰に伝えたいんだろう
上記の内容が最も響く層をあえて特定するとすれば、バリバリ頑張って仕事で力をつけたいけどプライベートが無いのは嫌!な女の子(20代前半)なのかな、と思います。誰にでもいえることかもしれないけど、私がかつて悩んで苦しんだことやどう切り替えてきたのかを発信することで少し後輩の女の子に何か感じてもらえればいいな。
まあ、一番は自分のアウトプットのためなんですが。
とにかく良いものを書きたいというよりは、書きながら良いものにする意識で頑張ってみます・・・!
いいなと思ったら応援しよう!
![かなおかみのり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11629735/profile_a262173ca29fce84cc46d52c84eca981.jpg?width=600&crop=1:1,smart)