見出し画像

健康情報の迷路で迷ったら、いったん家に帰るが吉

タイトルが分かりづらくてすみません。

今日はホリスティック栄養学で言うところの、セカンダリーフードの分野に焦点を当てて、健康管理の基本に立ち返る時に意識したいことをまとめたいと思います。


健康迷子になっていませんか?

バイオ個性の記事の中で、「旅」という話をしました。

糖質制限、脂質制限、ファスティングなど、効果が証明されている健康メソッドはたくさんありますが、自分に最適な方法を見つけるには試行錯誤が必要です。この過程はまるで「旅」のようなもので、時には迷子になることもあります。

もし、さまざまな方法を試しても何を食べるべきか、何をすべきかが分からなくなってしまったときは、一度「基本(家)」に立ち返ってみましょう。基本に戻ることで、再び新しい旅の方向性を考え直すことができると思います。

人それぞれカラダの構造や状態は異なりますが、各臓器の基本的な機能はほぼ同じです。ということは、基本的な健康管理は共通しています。

そこで、私が選ぶ原則6箇条をご紹介します。

Minori的 原則6箇条

1. Whole Foodsを選ぶ

Whole Foods(ホールフーズ)とは、加工が最小限で抑えられていて、栄養が失われていない食品を指します。精製された食材や添加物が含まれていないので、自然のままの栄養素を効率よく摂取できます。

例えば、白米よりは玄米、お菓子よりは新鮮な果物というように、食べるものをWhole Foods中心にすることで、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの重要な栄養素をしっかり摂取でき、体調が整いやすくなります。

2. 食卓に彩り豊かな食品を取り入れる

食事を用意するときは、なるべくカラフルな食卓にすることを心がけましょう。

野菜や果物は、色によってそれぞれ異なるビタミンや抗酸化物質を含んでいるので、意外と色のバリエーションを意識するだけでバランスよく栄養を摂ることができます

色は大きく赤、オレンジ、黄色、緑、青(紫)に分けられます。
例えば赤いトマトにはリコピン、緑のほうれん草にはビタミンKが豊富です。

色鮮やかな食材を意識して取り入れることで、食事が視覚的にも楽しめますし、それぞれの食材の栄養素をわざわざ覚えなくても簡単に栄養豊富な食事ができるのが良い点です。

3. 旬の野菜や果物を食べる

旬の野菜や果物は、その季節に最も栄養価が高く、味も良いのが特徴です。
そして何より旬の時期が1番安い!

旬の食品は自然のリズムに合わせて育つから、新鮮で栄養素が豊富なのです。
つまり、旬の食材を積極的に取り入れる方が栄養摂取の効率が良いですし、食事の楽しさも増しますよね。

今時、ネットで調べれば調理法もたくさん出てきますので、スーパーに行ったら同じ食材ばかり買わずに、季節のものにも挑戦してみましょう。

4. 質の良いタンパク質と脂質を取り入れる

質の良いタンパク質と脂質は、カラダの修復やエネルギー供給に欠かせません。

タンパク質には、お魚やお肉、乳製品などの動物性タンパク質と、豆類やナッツなどの植物性タンパク質があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、バランスよく摂ることでカラダの機能を整えていきましょう。

良質な脂質は魚、オリーブオイル、ナッツ、アボカドなどに含まれていて、生活習慣病のひとつである心疾患の予防が期待できます。美味しくてすぐ食べられますが、加工肉やトランス脂肪酸は極力避けて、自然由来の食品から摂取しましょう。

5. 水分補給する

「体の60%は水分なんだから水を飲みなさい」とよく言われます。

水分補給が重要なのは今では常識ですが、私は努力しないと水分補給できないタイプなので、以前は「別に喉が渇いてなければ、体調も悪くないし良いじゃないか」と思っていました。

もし同じように思っている方がいたら、試しに1日に飲む水の量を倍くらい増やしてみてください。

水を飲むメリットは挙げたらキリがないほどあるので、カラダを観察すると何かしらの変化ががあるかもしれません。

6. 睡眠時間を確保する

睡眠は量と質のどちらも大事ですが、いま睡眠時間がそもそも短い方は、質を求める前に十分な睡眠時間を捻出しましょう。

睡眠不足は、免疫力の低下やパフォーマンスの低下につながります。

成人は1日7〜9時間の睡眠が推奨されていますが、1日に6時間も眠れていない方はライフスタイルをいま一度見つめ直して、時間を確保できない原因、または眠れない原因を探ってみてください。

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

今日はセカンダリーフードの基本事項として6つまとめてお話ししましたが、プライマリーフードの分野においてもあなたの「家」を作っておくと安心して「旅」に出ることができると思います。

明日からは、各項目についてもう少し詳しく踏み込んでいこうと思いますので、ぜひご覧ください♪

📖関連記事📖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?