![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161344144/rectangle_large_type_2_7a85a21527888b21ad77d83561ee2dbe.png?width=1200)
最近の自作リフィル、デイリーログが充実してしてきた
こんにちは、こんばんは。みのんです。
ちょっと時間の空いた投稿になってしまいました。反省。
いつもM5リフィルを自作していますが、なかでもデイリーログは手がかかってます。
他のリフィル、といっても全部5mm方眼、は紙を切るだけ。
いつもの紙を、いつも通りの大きさにカットし、穴をあけて角まるするだけ。
10分程度で軽く数十枚量産できます。
(買いにいくよりも圧倒的にコスパがいい)
しかし、私のデイリーログはけっこう特殊。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161341623/picture_pc_7b88a7c50d473601b1cfafb0e5690f46.jpg?width=1200)
あらかじめ日付・曜日あり、天気・食事・体調・睡眠時間の記録あり、時間軸あり、と盛りだくさんです。
元はバレットジャーナルだったと言っても信じられない気がする。
ぱっと見で自分がわかるように、ペン一本で運用できるように、便利そうな内容を書くスペースを適宜追加していくとこうなりました。
右ページ中だけのメモスペース(?)は、いまだにKEYを用いたバレットジャーナルもどきで、予定やタスクが書かれていきます。
このフォーマット、元は手書きしていたのですが面倒になって、数ヶ月前から「Canva」を使ってデータ化してみました。すごぶる快適。
(時間軸×1ヶ月の手書きは単純にしんどい。毎日書くほどマメでもない)
試行錯誤しながらでも元データを作ってしまえば、印刷するだけ。
あいかわらず紙は切らなければいけませんが、大幅な時間短縮です。
データ化したからこそ、いろいろと書けることも増えました。
時間軸と日付・曜日・天気、メモ欄だけだったのに、他が増えたのはデータ化したからです。
データ化してから改良のが簡単になったのです。
以前は項目を増やしたくても、手書きは面倒で続きませんでした。
安易にスタンプでも買う?と思考が散財一直線だったのが、とりあえずデータをいじってみる、という行動に変わりました。
最近は睡眠記録をいじりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161345139/picture_pc_e54cd11b31ae6b25001b9516677360a2.png?width=1200)
スタンプを使って起床と就寝の時間だけ書いていたものの、「何時間寝てたのか?」もわかった方が良いと思い、追加しました。(時計マーク)
日付、曜日、天気は一度データ化に挑戦したものの、かえって面倒になったのでやめました。
思いついたら何かを買う前に、「とりあえず」データをいじってみる。
あるもので試してみて、それから考える。
とても良い習慣になりました。
今月は現状のスタンプのままで。
12月からはこのフォーマットを使うのが楽しみです。
おわり。