見出し画像

ペンホルダーリフター、ちょっくら改造してみた

こんにちは、こんばんは。みのんです。

M5システム手帳のペンホルダーリフターを改造してみました。
と言っても、M5スクエア用のリフターを買って、切って穴あけただけですが。
完成品が、サムネにもあるコチラです。

どこかで見たカッコいいあのフォント
ステッカー(お気に入り)とのギャップが面白い

PLOTTERの公式オンラインショップ限定のM5スクエア版です。

M5もあるんですよ?ちゃんと。
ただ、M5のペンホルダーはどのペンなら使えるんだ?ってくらい細〜いペンしかホルダーに入らないことで有名ですよね。

私が使いたいペンは入らないのであきらめました。
あと、革ホルダーの縫い目部分がリフィルに干渉するんです。
段差がどうしても気になり手放しました。
ただ、PLOTTERを使っているなら確実にこっちの方が合いますよね。

他にもペンホルダーなら有名メーカーから色々出ています。

ASHFORD社のものなら大きめの文房具店に行けば取り扱いがありますし、1番メジャーかも。
私はコレも合いませんでしたが…。
ゴムが硬くてペンを出し入れしにくく、下がフリーなのでバッグに入れる際などに引っかかります。
2回使ってダメだったのでこちらも手放しました。

こちらもオススメです。
大きめのペンも入るし、うす〜い革なのでリングも圧迫しません。
手放さずまだ手元に持っています。
ペンも選ばないので1番オススメ。
工作したくない!って方は素直にコレを買いましょう。

今回上記ではなくて、M5スクエア版をカットしようと思ったのは、単に手帳に合わせるために黒が良くて、リフターになるような板状のものが良かったからです。

元はコレ

手帳に対してかなり大きいです。

カットして、穴あけて、かどまるした状態。

横幅72mm (革部分含まず)でカットしました。
リフィルが縫い目に干渉せず、手帳のベルトがちゃんと閉まるギリギリに調整。
サイズさえ合わせられれば、あとは5分もかかりません。

ピッタリ

リフィルがけっこうパンパンなので、ベルトがちょっと窮屈そうなのはご愛嬌です。

リフター自体はかなり前に購入して、構想はあったものの開封されることなく眠っていたもの。
やっと出番がやってきました。

使うのが楽しみだ〜!

おわり。


この記事はAmazonアソシエイトリンクを使用しております。

いいなと思ったら応援しよう!