今、読んでる本 「なぜ?終わらないのか?」 を読み終わらないのか?
「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。
今回は「読んでる本」の紹介です。
積ん読を避けるため
今週は、読み終えることができず
感想文がかけません。
こちらで公開して
来週、感想文を書きます。
音声文字起こし
それでは、いってみよう
■今日は本の話。
今年は週1冊本を読もう。
年間50冊をめざしています。
100冊と言いたいところ。
ただ、週1冊、読むのも難しい。
まずは、週1冊を習慣化してから考えようと思います。
■ いま、読んでる本
今回は、今、読んでる本の話。
文章術の本を読み直しています。
文章全技術100。
これを1つ1つ、note記事にしています。
それと平行して、文章術の本を読んでいます。
「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか? 」
時間術、仕事のスピードに関する本を読み始めました。
今、スケジュール管理が雑になってきてきます。結構、ダラダラしています。
体力もなくなり、
このままでは
「働かないおじさん」
まっしぐら
文章術の本に加えてタイムスケジュールの本を読み始めました。
ただ、 アラフィフの管理職が今ごろタイムスケジュールの本を読んでるのもどうなの?
そんな気もします。
文章術と時間管理の本を順番に読みます。
1冊、2冊ではなく、まとめて何冊か読むつもりです。
その内容が同じなのか?
役に立つのか?
読み比べたいと思います。
マッキンゼーで学んだ早い仕事術など
お金の問題もあるためKindleの読み放題の本を読もうと思っております。紙の本は置き場所にも困るしね。
あとは文章術の本。
あなたの文章は読みにくい。
文章術のルール。 など
難しいことか変わらないことか?
同じ種類の本を何冊かまとめて読む。
それで勉強しようと思っています。
今年から小説も読んでます。
Nと52ヘルツのクジラ、十角館の殺人。
次は、アーモンドを読みます。
論語と算盤も読み進めたいです。
時間を制するものは世界を制す。
それがホントか見極めたい。
まずは、時間術、文章術、それと断捨離。
それらのテーマの本を読みたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。
マガジンはこちら
今年読んだ本の感想文をマガジンにしています。なんとか毎週発信
習慣化のコツ
その他のKindle↓
#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#毎日おまいり
#会議のコツ
#神メンタル
#最強チームの条件
#読書感想文
#越川慎司