![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125559137/rectangle_large_type_2_f4c694f8026f8de223c52a03e8d24a04.jpeg?width=1200)
みんチャレ2023 ふりかえり
今回は、今年のふりかえり
みんチャレ
「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
今年もあと少し。
最後の一週間は、振り返り週間。
みんチャレでのチャレンジを振り返りたいと思います。
音声文字起こし
📝 みんチャレ始めました。
今年の1月からスタート
五月に有料プランでスタート
それでは、いってみよう!
🌷 メリークリスマス
メリークリスマス。
今年もあと1週間。
今年の振り返りをしています。
今日は、みんチャレで習慣化のまとめを話したいと思います。よくよく考えると、まだ1年目なので累計で出てます。
みんチャレは累計チャレンジ日数が表示されます。
2年目以降は、通算の累計になるため年間の数字は手動でメモしておかないとわからなくなります。そのためにもココに記載しておきたいと思います。
約1年、みんチャレで色々トライ。
今年の1月からストレッチでスタート。
その後、有料プランにして、5月から、いろいろ動かしております。
トライした日数を公開
自分の印象と実際の数字のギャップを認識しておこう。思ってるよりやってるやってない。積み重なると大きくなる。
印象と実績を合わせたいと思います。
累計日数。(多い順)
① ストレッチ 232日
② 読書 162日
③ ベース 144日
④ 筋トレ 132日
⑤ 散歩 82日
ストレッチ 232日
週4か5くらいのペース。
結構多いです。思っているよりはかなり多い。もっとサボっている印象でした。
週4。よりも少し多い。
2番目に多いのは、読書です。
162日。
週に3日ペース。80冊読みました。読むと2日に一冊ペースです。そう考えるとかなり多いですね。
読むの遅いと思ってますが、それはウソですね。早いね。
3番目は、ベース 144日。
読書とそんなに変わらないですね。
4番目の筋トレも134日。 筋トレといっても腕立て10回です。 一番やりやすいはずなのに、読書やベースよりも少ない。
しんどいからでしょうか?
腕立て10回、腹筋10回、スクワット10回
それぞれではなく、どれかを10回。
134日。 だいたい、週に2回から3回。
ベースも週3ペース。
とはいえ、これら5月からなので+1日ぐらい。実質、週3~4日になります。
最後は、散歩 84日。
■運動頻度 週2
全体的に思っているよりもやっている。
散歩も週2。なんだかんだ週2くらいでは歩いているみたいです。
ほとんど、子どもの習い事の迎えに歩いてるパターンです。
どれも全然できてない。
今週サボった!
とできなかった時の印象が強いですが、一年間積み重なると大きな数字になっています。
サボったとか
できてない。とか
あまり言ってはいけない数字です。
結構。やってる。
■ 来年はもっと計画立てよう。
この結果を見て、来年は、年間計画を立てて週間計画の時間を確保しようと思います。
スケジュールを組む。
それがどれだけ実行できるか
その実験をしたいと思います。
今週もステキな一週間になりますように
楽しんでいきましょう。
「ありがとうございました」
最後の一週間はいろいろふりかえろう。
スキやコメント嬉しいです☺️
フォローもお願いします!
メリークリスマス
#進捗管理
#目標達成
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#note向上委員会
#今週の振り返り
#毎日更新
#ゼロ秒思考
#オススメnote
#習慣化のコツ
#ゼロ
では、またお会いしましょう!
Kindle出版しました
習慣化のコツ
その他のKindleはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)