見出し画像

文章技術 「100回チャレンジ」 #80 見出しをつける

今回は、文章力を鍛えるシリーズ
「100回チャレンジ」#80
文章力の全技術100を実践しています。

それでは、いってみよう



■ 文章力の訓練 

「わかりやすく伝える全技術100」
本を読むだけでうまくはなりません。

スポーツと同じで練習しないと上手くならない。

全技術100はこちら

「なるほど」ではスキルはあがりません。
一日ひとつnote記事を書けば100日
「100回チャレンジ」

■ 構造を述べる

文章の全技術100の実践
100回チャレンジ
50回からは「文章」の話。
60回から文章構造です。
78回からその他の注意点

080 文章で述べる内容を予期させる
見出しを付ける

■ 東京都心初雪 厳しい寒さ続く

新聞の見出し
この一文で何が書いてあるのかわかります。
東京に初雪で寒さが厳しいんだなと読者にメンタルモデルを作ることができます。

※メンタルモデルとはこれから話すことのイメージです。


目の前にある子ども新聞の見出し

脱炭素社会へ 実験中
大阪万博の挑戦

脱炭素〜 は見出しだけで記事はなく写真の上に書かれていました。その下の記事の見出しが大阪万博の挑戦

なるほど、大阪万博では、脱炭素社会へ向けた実験がされているのか?展示されているのか?とにかく万博と脱炭素社会が深く関わっているだろうなというメンタルモデルができます。

■ 文例を考える

  1. 祝 4周年 毎日投稿なんてしなくていい

  2. 一流ほど 誰よりも声を出す

  3. 適当に勝つよりも、全力で負けた方がカッコいい

ここ数ヶ月のわかりやすいnoteタイトルを集めました。

① 毎日投稿の感想の話だな。② 一流の人がダレよりも声を出していた話の具体例だろうな。③ 一生懸命にやるプロセスが大事という話だろうな。

と内容の予測ができるnoteタイトルです。
とくにコレらがPVが高いと言うわけでないけどね。わかりやすい見出し例としてみました。

さて、文章力を鍛えて伝わる日本語を使いましょう。コミュニケーション力が上がると仕事のやり直しが劇的に減ります。

ぜひ、一緒に文章力を鍛えましょう!! 

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

ワタシのKindleはこちら



その他のKindle↓


#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える
#副業

いいなと思ったら応援しよう!

八田 零 ∣ゼロ
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。

この記事が参加している募集