見出し画像

「サクッとKindle」#1 Kindleの練習はKindleでしろ

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回から、Kindle出版の話

いつかはKindleを出したい
Kindleが出せたらいいな

たまにそういった話を聞きます。
私の答えは一択

「サクッと出せばいいよ」

サクッと出せたら苦労しない
いやいや、考えすぎに気楽に出せば大丈夫だよ

言ったからにはサクッと出そう。
私も一冊仕上げることにしました。

音声文字起こしからのKindle出版
編集はnoteで行おうと思います。

さて、仕上がるでしょうか
一週間でKindle出版

「Kindleの練習はKindleでしろ」

それでは、いってみよう



■ Kindle出版の練習はKindleでしろ

最初に注意事項です。
noteもstandFMもKindleができるまでは無料公開します。Kindle出版後はnoteは有料マガジン、standFMはメンバーシップに格納します。※Kindleの規約上、無料公開されているものは出版できないため
※出版後追記 元ネタとKindleが全く別物になったのでそのまま行きます

その時はKindle買ってよ

■ はじめに

「kindle出版の練習はkindleでしろ」
このタイトルでほぼ全てです

「いつかkindleを出したい」
「kindleを出してみたいけど何をすればいいかわからない」
「自分の文章では、まだ自信がない」

これからkindle出版をしてみたいと思ってるあなた
読み終えた時には「ヨシっ!kindle出版しよう」と
あなたの背中を押せたら嬉しいです。

■ この本のきっかけ

とあるビジネスコミュニティにてkindleの話題になりました。
また、毎日投稿しているnoteでも「いつかkindleを出したいと思ってます」
そんな言葉を見たり聞いたりします。

その時の私の答えはいつも決まっています。
「サクッと出したらいいよ」
ハードルを上げずに簡単に出そうとアドバイスしています。

とはいえ、そんなに簡単に出せたら苦労はしません。
簡単に出したらいいよ。のアドバイスで
「はい。簡単に出しました」とそんなうまく行くわけはありません。

そんな簡単に行かないのですが、言ったからには自分も出そう。
そう思いました。

ココ半年、kindle出版をサボってます。
サボりを解消するいいきっかけになりました。

「kindle出版。いつか出したい」
ではなくて
「Kindleの練習はKindleですればいい」
「いつかと言わず、すぐ出してコツをつかもう」
このテーマでサクッと簡単に出版できれば
Kindlはそんなに敷居の高いものではないと示せるのではと思いkindle出版することにしました。

ところでリアルでkindle出してる友人や知人いますか?
オンラインの知り合いでは、4,5人kindle出版していて、みんな出してるような感覚になります。オフラインの声や手の届く範囲では、kindleを書いている方はほとんどいません。
コミュニティに集まる傾向にあります。周りにいなくても心配しないでください。オンラインで探せば仲間は見つかります。

手に取ってもらえるように伝えたい人にはkindleを触っていてもらいましょう。

■時代は変わりました

これまでの書籍、以前は紙の本でしか出版できませんでした。
自費出版や商業出版のみでした。
自分で高額を投資するのか
出版社から声がかかるか

これしか方法がありませんでした。
出版には膨大なコストがかかります。
印刷、物流、販売、営業、広報、マーケティング、宣伝、編集など
簡単に出せるモノではありませんでした。

「本を出版して本を書く練習しよう」
こんな大それたことは実業家や著名人でないと無理でした。

それがKindle出版ができ気軽に出せるようになりました。
コストはかかりません。自分の時間を投資するだけで書けます。

出版社に選ばれなくても自分で出せます。
しかも、低コストで。

書きたいと思っていたら書けば良いのです。
kindle出版をしてコツをつかみ、クオリティをあげましょう。

いや、出せるクオリティでもありません。

それは、読者が決めることで、私たちは手抜きをしていないか
それを考えるだけで十分だと思います。

低いクオリティではなく
いま、自分の出せる精一杯のクオリティ

これで十分伝わります。
きっと、あなたの経験が誰かの役に立つ

その誰かは、あなたのアタマに思い浮かんでるその人です。

いまは、まだ出す時期じゃない
それは、誤解です。
まだできない そんなバイアスに振り回されないように

kindle出版を始めましょう。


■ 作成裏話

音声で8本収録して文字起こし
なんと27000文字!!やり過ぎやろ
バカじゃないの

8本10分だから80分 1分300~350文字だと
それぐらい行くよね。

文字起こしとGoogleドキュメントへのコピペ
これで40分 この一本の編集に50分
編集で8時間ほどかかりそうです。

どこがサクッとやねん。
まあ、ええわ。

毎日19時 standFMのライブ
毎日の振り返り作業配信しています

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

ワタシのKindleはこちら



その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える
#副業

いいなと思ったら応援しよう!

八田 零 ∣ゼロ
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。

この記事が参加している募集