![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143422367/rectangle_large_type_2_297e4d2a07c815cd4b00d872bb6a71e7.png?width=1200)
今週のふりかえり「読書感想文」コレが人気
「行動がすべて」
ゼロです。ありがとうございます。
日曜日は、今週の振り返りです。
隔週でPV.好きとKindleの売り上げをランキングで振り返り。
前回は5月のふりかえり。
今回は、これまでに書いた読書感想文を振り返ってみました。
マガジンはこちら
記事数52本。多いのか少ないのかよくわかりません。
とはいえ、記事数1727本の3%
だいぶ少ないですね。週一だと1年分です。
その中からスキ数とPVが多いモノをピックアップ
あと完全にスベってるのもとりあげます。
また、後半はKindleの作品紹介。
全てKindle読み放題に登録しています。
それでは、いってみよう。
■ 「読書感想文」スキ TOP3
3位 note超攻略法
note大学のひな姫さんのKindle
note超攻略法 noteをはじめて約1年の時期に書いた記事です。
ほぼ、内容ありません。kindleを買った報告だけですね。
しかも当時無料キャンペーンで手に入れてますね。
2位 読書ノートのススメ
読書ノートのススメ
AsamiyさんのKindleです。
昨年1月の記事。このころ、私はまだkindleを出していません。
noteEXPO2021年の企画でAsamiyさんを知ったと思います。
そこから、実際に行動してkindle出版されている人
だいぶ差がついたね。そんな気がしました。
実際、読書ノートを詳しくかくのは
私には続きませんでした。メモ書きしながら読む。
その程度ですね。あらためてまとめる。
工数が増えるのはあまり馴染まなかったです。
1位 読書感想文 攻略
1位はこちら、すずらんさんの読書感想文の本の読書感想文
こちらは2年前の記事。今の文体より結構、ムダな記述が多い。
とはいえ、良い記事だよねと自画自賛。
スキ一位に納得です。
「いや、スゴいのはすずらんさんだと思うよ」
ただ、2年前の夏休み。子どもはいったい何の本を読んで
どんな感想文を書いたのだろう。「アーモンド」だったかな
■ PV 1位
マコなり社長 オススメ
具体と抽象トレーニング
2021年の記事です。古いから年数をかけてPVが伸びています。
当時は、絵文字を使ったりセリフが多かったり
文体が口語体であったり、今とnoteの雰囲気が違いますね。
書いてる本人は今の文体が好きです。
感情が伝わりやすいのは以前のかもしれません。
さて、具体と抽象。
できてるようでみんな全然できていません。
できてると思い込んでいるけどできていません。
抽象的すぎたり、具体的すぎたり
営業にチカラを入れます。(戦略)
先日、〇〇病院から(具体例)の依頼がありました。(報告)
戦略が抽象的すぎて報告が個別具体すぎる。
一度は読んでおいた方がよい本だと思います。
難しいけど
ただ、PVは高いけどスキが低い。好き率はワーストです。
そんなに面白くなかったですか?ごめんなさい。
■ もっともスベった本
神メンタル。星先生すみません。
スキ11 とワーストを叩き出してしまいました。
この本、スキ過ぎて何冊か買って
同僚にプレゼントする。それぐらい衝撃を受けました。
■ スキ TOP3 がkindle
スキのトップ3が商業出版ではなくkindle出版でした。
すずらんさん フォロワー10万人のインスタグラマーです。
Asamiyさん 看護師のkindle作家さんです。
ひな姫さん note大学のオーナーさんです。
嫌われる勇気、ゼロ秒思考、書くのがしんどい、N
神メンタルに具体と抽象トレーニングの有名な本がスベってます。
旬の本を読んでない。
それもあるかもしれません。
ただ、感想文が下手だと認めたほうがよいかもしれません。
読書感想文の攻略記事 がスキ1位なのに読書感想文がヘタ
認めたくないものだな、自分自身のヘタさゆえの過ちというものを
若くないので下手さです
それでは、お読みいただきありがとうございました。
では、また
■ 平日19時00分ごろライブ配信
standFMにて平日1900頃から10分ほど
ライブ配信しています。毎日の振り返り
ただ、無言でメモ書きしてます。
ひとりで難しいことは一緒にしましょう。
※仕事の加減で時間はズレます。
来週もがんばりましょう。
ここからはKindle作品の紹介です。
バージョンは3種類
タイトルの後に記載しています。
デカ文字バージョン
サクッと読めます。
速読感覚で右脳で読もう。
Kindle+スマホだからこそ
Kindle+ペーパーバック
100ページを超える本。
現在は2作で「習慣化のコツ」と詩集「花」です。
Kindleのみ
一般的な書籍より短く仕上げてます。
電子書籍の醍醐味。
いつでもどこでも簡単に!!
文章力を鍛える 2巻
Kindleのみ。95ページ。
文章力をあげるコツ
まとめてみました。
弱い自分を変える本|デカ文字
デカ文字本です。
一般人がKindleを出す意味。一般的な出版物や著作と張り合わずに自分にしか書けないモノを書こう。
それでいいじゃない。
元手は時間だけです。
この本は、New Moonさんとスーパーニートさんの本を合わせてご覧ください。
New Moonさん|デカ文字
スーパーニートさんのKindle|デカ文字
Kindleとnoteがコミュニケーションツールになりました。
現在、11冊。今年はもう少し出そうと思います。
応援よろしくお願いします。
今回の画像
みんなのフォトギャラリーより
「本」で検索
山崎 貴大 さん
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)