見出し画像

【読書感想文】 速い仕事術   倍速で働く

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は読書感想文。
「マッキンゼーで学んだ速い仕事術」

先週に引き続き仕事の速さの本です。



音声文字起こし

それでは、いってみよう


■ マッキンゼーで学んだ速い仕事術

今日は読書感想文の話。
(standFmの文字起こし)

先週に引き続き
仕事の速さの本を読みました。

わたしの仕事は遅い
ホンマにスピードアップしないといけない。

Kindleでダウンロード。読み放題です。
その感想を話したいと思います。

土曜日は読書感想文。

■ 感想文

今週、読んだのは、マッキンゼーで学んだ速い仕事術。この本は2回目です。

2年前ほど前に読みました。
ただ、全く覚えてない。
読んだことすら覚えていませんでした。

このたび、読み返しました。
電子書籍のいいところを見つけました。

前回のマークが残っています。

ん?
紙の本でもマーカー引いたら残ります。
おなじこと??

紙だと持ってたら、もちろん残ってます。
ただ、その本を買い直したら残ってないです。当たり前のことを書きました。

紙の本は、置き場所に困るので定期的に処分しています。電子書籍の良いところ。かさばらない。あらためて感じました。

■ 前回のマークと比べると変化がわかる。

以前の自分がピンときたところ 
今の自分と感じ方違う。
当時と同じことを考えてる。
など、わかります。 

2回目の感想です。

自分の分析をしたいと思います。 

前回のマークで目立つ箇所。

・仕事が速い人は、おしなべて読書家です。
・大切なのは、緊急ではなく重要なこと。
・仕事が速い人は過去の分析ではなく、未来の仮説を立てる。
・解決策を探すのではなくて、原因を探す。
真の原因が特定できれば解決は簡単になります。

当たり前のことをマークしてました。
とくに分析せずに仮説を立てて行動しましょう。 と書いてあるのを分析してるのは面白かったです。仕事が 遅い典型です。

このマークで私の傾向がわかりました。
知ってて大事だと思ってることが書いてあると安心納得するために線を引いてる。 

今、気にしてること。
やっぱりですよね!
そんなハイライトでした。

■ 仕事の速さを診断

 この本、6章です。

環境とツール
発想
企画
会議
プレゼン
行動習慣

その6章で、それぞれに
二択で項目が6〜7ほど
書いてあります

仕事が遅い人は夜型
仕事が速い人は朝型

そんな2択です。
6章で40項目あります。

これを自分はどちらです。
40問解いてみました

その結果

仕事が速い項目31
仕事が遅い項目9

40問中31問。
約8割仕事が速い行動をとっています。

もしかすると、私も仕事が速いのかもしれない。

■ 得意と不得意

6章でほぼ◯だった章は3つ

会議
プレゼン
行動習慣

この3章19項目では×はひとつ

プレゼンの質問から始める。
それだけでした。

あなたは仕事が遅くて困ったことはありませんか?もっと早くなりたい。そう思うことありませんか?

こんな導入です。
私もよく使います。

ただ、standFMの放送での導入は
仕事を速くするためにはコレです。
と断定してスタートしています。

そのため、×にしました
質問形式にしようかな。

×が多かった項目

企画
発想
環境とツール

具体的には 

夜型
マルチタスク
書類を整理できない
メールを多用
本をじっくり読む

これらの項目が仕事の遅さの証です。

企画も

論理的に作る
自力でたくさん書こうとする
メンターではなく上司や同僚に相談する

このあたりが✕項目。
仕事が遅い人がやりがちな行動だそうです。

ただ、この上司や同僚に相談せずに、相談できるメンターを持ちましょう。

社内メンター
社外メンター
世代が違うメンター
海外のメンター

適正な人を選んで相談する。

たしかにいかにも速そうです。
ただ、社内メンター、社外メンターここまではいい。 

海外のメンターいますか? 

どうやって作るの?
海外メンター

■ 前回との共通点


先週の「なぜあなたの仕事が終わらないのか」と共通すること。 

✕ マルチタスク
◯ シングルタスク

いま、一番こだわってるポイントです

最近、実感してます。
ある作業をしながら、他のことを考えることが多い。

Aの作業をしながらBを考えてる。
そのBをメモ書きする。
いつの間にかBをしている。

具体的な話に変換。

書類の整理、机の周りや古い書類を整理する日です。

その実行、書類を捨てたり、整理したり、片付けたり、シュレッダーしたりしてる最中に取引先に電話することを思い出した。

手止めて電話します。 
その電話の内容や新たな依頼を同僚にメールします。すると同僚から設備の不具合など別件も付け加えた返信があった。
設備の不具合の進捗確認を業者にする

書類の整理はどこにいったのか?
途中に取引先に連絡することを思い出したためにどんどん違う仕事が入り、書類の整理が 全く進まなかった。

次の日に先延ばし。

よくある話です。

連絡から新たなに発生したことを処理する。気になるため、自分では仕事をすごく前に進めた気になります。

ただ、実は、書類の整理を終わらせてから手をつけた方がトータルは断然速い。

マルチタスクで
一見忙しく作業しても
すべて中途半端です。

書類の整理も終わらない。

シングルタスクでひとつひとつ集中しておわらせた方が、全体の作業量は減る。

この当たり前が、見えてない。

マルチタスクで複数を器用にこなす。
思いついたことは即行動。
依頼をウケたら即行動。
そんな脳みそをしてました。
結果、全て終わりません。

今、それをやめようとトライしてます。

すると集中してるつもりでも、他のことを考えてるのに気づきます。

集中できてない。
これが見えてきました。 

別のことが思い浮かんでも連絡はしない。
優先順位を立てて守る。
シングルタスクにする。

マッキンゼーで学んだ速い仕事術。
私がいま、1番大切だと思うこと。

1章の2項です。
シングルタスクにする。 

本はこちらから

Kindle読み放題にも入ってます


さて、読書感想文を書き続けていくと職人のようにうまくなれるのでしょうか?1年後、楽しみにしておきましょう。

今日もステキな一日になりますように
楽しんで行きましょう。

前回は「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?」

ビジネス書と小説。
いまのところ、ビジネス書ですね。
どちらが多くなるでしょうか?


こちらは私のKindleです。

文章力を鍛える

noteに書いた文章力シリーズをまとめました。

習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#毎日おまいり
#読書感想文
#コミュケーション
#コミュケーションスキル
#52ヘルツのクジラたち
#十角館の殺人
#後回しにしない技術

いいなと思ったら応援しよう!

八田 零 ∣ゼロ
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。

この記事が参加している募集