見出し画像

文章力を鍛える 「失敗」 全く伝わらなかった話。

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は、大失敗談
壮絶にやらかしました。

その話をしたいと思います。

音声はこちら

本日20時配信


それでは、いってみよう



■ なぜ文章力を鍛えるのか?

コミュニケーション能力の向上
と昨日、ドヤったところでヤラカシました。

「ほんまにアタマおかしいんか?」

そんな声がどこかから聞こえてきそうです。

 伝える側と伝えられる側に情報の差があり、それに全く気づかず依頼したら大事件になりました。そんな話。

■ 急ぎの依頼です

とある部署から急ぎの依頼がありました。
来週中には仕上げないといけない。

電話を受け
「来週の取りかかれる日を教えてください。いつ行けますか?企画書送ります。」

そんな依頼です。
現場に確認します。
と企画書を持って現場に行きますか?

私が現場へ放った一言
「この企画受ける前提でいつ行ける?みんなで協議して、よろしくね」

おい。それはないやろ
気づいたあなたは素晴らしい。

「いつ」は「いつやねん」

そんなことには全く気づきませんでした。
そのあと、やたらと現場がバタバタしておりました。

今日、残業していいですか?
Aさんにきてもらいましょうか?

人員の増員を依頼してました。
最後には、現場のリーダーより

どうしても、これは今日ねじ込まないとダメなんですか?

と質問を受けました。
今日?なんの話!?

この企画、今日のいつから取りかかれると言いましたやん。他の仕事との仕分けが今日は絶対無理です。

「!?」

「ごめんなさいっ!?いつ?は今日のいつではなくて、来週の何曜日から取りかかれるの意味でした。すみません。」

「はあ!?来週かいな。それやったら、今の案件2件片付き次第いけます。木、金あたりです」

ホンマに穴があったら入りたい。散々、コミュケーションで誤解を招かないようにドヤり散らしているのに。

私は、相手から聞いて来週いついけます
と理解しています。その来週を抜いて

(来週)いついけます?

と伝えた結果

受け手は
(今日)いついけます?

と伝わりました。

急ぎだし、今日と受け取るのは仕方がない。
急ぎの定義もバラバラでした。

自分の文章は、こんなに伝わらない。
こんなに誤解を招く可能性がある。
そこを理解できてからがスタートです。

できる限り伝わりやすい文章を書く
話をする。コミュケーションを取る。

そのために自分の文章力をあげることは必須です。

二日前のnote

こんなにイキってるのにヤラかしました。
まだまだ、鍛えていきたいと思います。

失礼いたしました。

毎日19時 standFMのライブ
毎日の振り返り作業配信しています

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

ワタシのKindleはこちら



その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える
#副業

いいなと思ったら応援しよう!

八田 零 ∣ゼロ
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。

この記事が参加している募集