![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151549993/rectangle_large_type_2_29f25ea321fb79f5c1dc030df0154d3e.png?width=1200)
文章技術 「100回チャレンジ」 #49 接続詞でつなぐ
「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。
今回は、文章力を鍛えるの59回。
「100回チャレンジ」#49
文章力の全技術100
をひとつひとつ実践します。
音声はこちら
それでは、いってみよう
■ 文章力を実際に鍛える
「わかりやすく伝える全技術100」
この内容を実践して記事を書きます。
本を読むだけでは文章はうまくなりません。
スポーツと同じ。
練習しないと上手くならない。
全技術100はこちら
「へぇー。そうなんだ。なるほど」
ではスキルはあがりません。
「1から100 内容を実践」
一日ひとつnote記事を書けば100日
「100回チャレンジ」
■ 文と文をつなぐ
文章の全技術100の実践
100回チャレンジの49回目
今回は、接続詞の話。
つながらないと意味が伝わりにくいです
049 文で述べる内容を予期させる――文頭に接続詞を置く
■ 本にある悪い例
いま、水素エネルギーが期待されている。化石燃料のように、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出がなく、さらに、さまざまな方法で作り出せるため枯渇の心配がないからだ。
心配ないからだ。この文末で、二文目は一文目の理由の記載だとわかります。
それだと、接続詞をつけてわかりやすく記載しましょう。
いま、水素エネルギーが期待されている。なぜなら、化石燃料のように、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出がなく、さらに、さまざまな方法で作り出せるため枯渇の心配がないからだ。
接続詞を記載して、次に何の話になるのかわかるように書こう。
理由 なぜなら
結論 だから、したがって
反対 しかし、だが
追加 また、および
選択 もしくは、または、あるいは
原因や結論は順接だったり反対は逆説と言ったりしますが、ここは簡単にわかる言葉でかいておきます。
さて、文章例をつくりましょう
■ 文章例を考えてみよう
高校野球は、甲子園以外での開催は難しい。
この文章の後に続く二文目を複数あげます。その間をつなぐ接続詞は何か?それを考えてみましょう
① 球児の聖地というだけでなく、球場使用料が無料、アクセスの良さに加えて、旅館や練習場所確保の協力体制など、長い歴史があるからこそ運営できているノウハウがあるからだ。
② 甲子園の利用を前提として暑さ対策を考えないといけない
③ そう言ってられない時期になっている
④ 甲子園で開催している
接続詞
だから したがって なぜなら しかし
これらの接続詞を使って①〜④を例文にうまく接続してください
高校野球は、甲子園以外での開催は難しい。
① なぜなら、球児の聖地というだけでなく、球場使用料が無料、アクセスの良さに加えて、旅館や練習場所確保の協力体制など、長い歴史があるからこそ運営できているノウハウがあるからだ。
本の例文と同じ使い方。理由を書いています。理由の真偽は定かではありません
② したがって、甲子園の利用を前提として暑さ対策を考えないといけない
開催地を変えろ。ではなくて、甲子園でどう暑さ対策をするか。ドーム化、開催時期や時間の変更、やれることは限られても探さないといけない。と続きそうです。
③ しかし、そう言ってられない時期になっている。
逆説、難しい。でも、考えないといけない。じゃあどうする。と話は続きそうです。
④ だから、甲子園で開催している
所謂、なんとか構文です。ネタです。
②と④はどちらでも可
あくまで文章の練習用の文章例です。
「高校野球ではなくて、春の選抜高等学校野球大会と夏の全国高等学校野球選手権大会は」
「いや、ほっともっとと京セラドームと甲子園の3つで分散開催しろ」
「長い歴史のノウハウってなに?」
など 内容に関するツッコミには一切おこたえできません。申し訳ございません。
コミュケーションのために書くのか?
物語を書くのか?
目的で文章は変わる。
あえて接続詞を使わない。
そんな方法もあるかもしれません。
ただ、それは、使い方をわかったうえで外しましょう。
文章力を鍛えて伝わる日本語
コミュニケーション力を上げていきましょう。
主題や主語は、前にもってこよう。
そうすると伝わりやすくなります。
あと52回
長いね!一緒に文章力を鍛えましょう!!
毎日19時 standFMのライブ
毎日の振り返り作業配信しています
今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。
ワタシのKindleはこちら
その他のKindle↓
#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える
#副業
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)