見出し画像

卑下や尊大が良くない。

いくら人と関わりたくないからって

ちょっと周りに助けを求めればすぐに

解決できるような問題を自分の中で

ため込んで自滅していくなんて

あまりにも馬鹿げている。

常に何か困っていれば力になると

伝えて続けてきたはずなのに、意固地に

なってた子がいたからその通り伝えて

あげた。でも結局こうした行動面こそ

その子の特性の一つなんだと思う。

ここにきてみんなワガママが出過ぎて

いるとか何とか思ってたけど、どれも

これも卑下することや尊大な気持ちを

もっているからいけなんだと気づいた。

自分だってそう。自分のこういうところが

良くないとか卑下したりする一方で、

自分はこんなに頑張っているのに何で

周りはしっかりやらないんだ。だから駄目

なんだと相手を見下してしまったりする

ことがたくさんある。そんなことばかり

考えたり口にしたりしてるからどんどん

自分が身を置いている空間での居心地が

悪くなってしまう。

本当なら、たとえどんなに周りの人たち

から「こいつはどうしようもないクズ」

とか言われるような人にも必ず良い

一面があって、それが場合によっては

他の人たちよりも秀でている何かに

繋がってくることだってあるかもしれない。

相手を馬鹿にしたりして良い人なんて

いないし、そもそも自分にだって苦手な

一面があるくせに相手のできないことを

突っつくってただの性悪な人間でしかない。

卑下や尊大なんていうのは結局その人自身

の独特な常識というか判断基準があって、

そこを上回っているか、下回っているかで

相手をもしくは自分を認める、相手を見下す

なんてことに繋がっているんだと思う。

少なくとも自分はそうだから。でも、

今現在自分が見下しているような相手の

性格や行動面を改めてしっかり考え直して

いけばきっと「自分には適わない」なんて

ことが見えてきたりするんだろうけど、

いかんせんそんな心の余裕は今の自分には

ない。だから子どもたちが今の環境に不満を

抱いてたりすることに対して卑下や尊大な

気持ちがあるからいけないんだってことを

偉そうに言える立場ではない。言うべきでは

ないのかもしれないけど、でもそこはあえて

自分も同じ立場で反省しているからこそ、

お互いを認め合えることが自分にとっても

周りにとっても生きやすい環境作りに

繋がってくるんじゃないかなって提案を

してみても良いのかな。やってみよう。



いいなと思ったら応援しよう!