kindle本、3冊目のテーマを決めました。
こんにちは。
私はフリーランスの看護師をしながら、kindle出版の執筆業をしたり、助産師として健康指導したり、プライベートでは4人の子育てをしたりと、日々複数のタスクを抱えながら、暮らしております。
kindle出版の方はようやく2冊目を出版しました。
おかげさまで、少しずつ既読ページが伸びてきていて、
毎日ちょっとずつでも前進している感があります。
***
現在は3冊目の執筆中です。
書きたいテーマはあれこれあったのですが、
前著2冊との関連性を考えて、①看護師、②ワーママ
というキーワードで書けるテーマがいいのかなと思い、
私の現在地でもある、フリーランス看護師として働き方について、
さまざまな角度から執筆してまとめてみようと思います。
これは今までもnote記事にしてきたものもあるし、
今回1冊の本にまとめるにあたって、
書きおろしでも書いていきたいです。
***
私は子育てしながら社会人から看護師になりました。
看護師になってからも、なんどか転職をしており、
いまは正社員ではなく、あえて選んでフリーランスの看護師として、
生計をたてています。
そして今は、看護師としてのキャリアを伸ばすのではなく、
看護師×〇〇という形で複業し、
横展開させている、という状態。
「看護師」という肩書だけではその他大勢でも、
看護師×〇〇を増やすことで私だけが語れることを増やしていくつもりです。
フリーランスというと、
会社という組織からは完全に離れている人
通勤や満員電車とは無縁という人
完全にFIREして時間的にも空間的にも自由人として活躍されている人
を想像されるかもしれませんが、
私はそんな大それたことを成し遂げているわけではなく、
時には単発バイトで通勤電車にものるし、
子どもたちの用事と休みを有給などを駆使してなんとか乗り切っていたり。
そんな現在地ですが、
それでも看護師として正社員で働いていたときよりも
ストレスなく働けています。
そして、風の時代といわれるような今の時代、これからの時代の
働き方としてもマッチしているのではないかと思います。
それは、歯をくいしばって何かを成し遂げるというよりも、
いやなことからはとっとと距離を置いて、
心地よい方へ移っていく、そんな生き方です。
***
看護師という、一見自由とはほど遠い、
3Kと呼ばれるような職業でありながらも、
そこに風穴を通せるような。
コロナ渦も手伝い、仕事を今の働き方にシフトしていく中で、
この何年間で考え、実行してきた、
看護師として、ワーママとして、主婦として、母として、
一人の人間としての考え方を、
残りの2023年の中で、1冊の本にまとめていく予定です。
年末、年始にかけて考え執筆し、
2024年の働き方、これからの生き方にもつながっていけばと思います。
どうぞ、ご期待ください☆彡
拙著ながら紹介させていただきます。
私が3人の子育てをしながら看護学校を卒業したという体験について、
どんな方法で乗り切ったのかについて、まとめた本になります。
まだまだ自信作というにはほど遠いですが、
子育てに、仕事に、学業に、と日々マルチタスクに追われている方には、
何かしらの参考になるかもしれません^^