![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126468512/rectangle_large_type_2_88e570444b72236c22b89bda7d451533.png?width=1200)
朝活古典:講孟箚記
人生って、思い通りにならないですよね。
すごく頑張ったことを人から怒られたり、手を抜いてやったことがとても褒められたりします。
自分が期待する評価は、なかなかされないものです。
そのたびに、気疲れしちゃうのはなんだかバカらしく思えてきますよね。
どうしたら、人からの評価に気疲れせず、生きてゆけるのでしょうか?
吉田松陰は、評価なんて気にするなと言っています。
なぜなら、世間の評価は、ずっと続く固定されたものではないからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704235922703-yTUw8qlYZo.jpg?width=1200)
例えば、大谷翔平。
ピッチャーと打者の二刀流使いとして、多くの野球ファンから注目されています。
しかし、大谷がプロ野球に入り活躍し始めた頃は、「二刀流なんて無理」と言われています。
ところが、今は多くの野球ファンのみならず、野球が好きではない人の心も動かす存在になりました。
だから、世間の評価は変わるものなので、気にする必要はないのです。
自分が目指したい姿に近づけるよう、今できることを着実にこなせばよいのです。
新年になったことをきっかけに、人の評価に振り回されない、ブレない人になるのはいかがでしょうか?