【掃除】床に物を置かない3つのメリット
床に物を置かない3つのメリット
おはようございます。
昨日、体調が悪くて早く寝たら、今朝は元気になりました。体力がなかなか回復しなくなっているんですね。
今朝はもう洗濯と掃除が終わったので、noteの更新を先にします。
終わったら小説の手直しをします。
さきほど掃除をしていて、やっぱり、床に物を置かないのが大事だなあと思ったので書いておきますね。
床に物を置かない3つのメリット
・掃除しやすい
・埃がたまらない
・物が減らせる
私は掃除片付けが苦手です。仕事にしてますが、苦手です。
物が多いんですよ!!
オタクなので、無限増殖するアニメグッズ・エロ同人誌!!
洋服よりも増えた着物!!
ジャニーズオタクなので、減らないCD!!
まず、アニメとゲームが好きだと、アクリルスタンドとかクリアファイルとか、無限に増えます。クリアファイルなんて来世でも使えるほどの枚数があります。みねあは数えるのをやめました。
知ってんねん。
クリアファイルがなくても死なないってこと。
そして着物。リサイクル着物が好きなので、50枚くらいあります。
わかりますか。
洗える着物が2万で買えちゃう時代に、リサイクルの正絹の着物はなんと1000円で買えるんです。もちろんシミがついてたりするので、冠婚葬祭に来ていけるレベルの物ではありません。
ものによっては300円や500円で買ったものもあります。
そりゃ無限に増えるよ。会社用の地味なズボン3900円より安いんだから。
知ってるんねん。
そんなに着ないって。
ジャニーズはいまだに全グループの楽曲を配信にしてくれないので、CDが捨てれません。私の担当のグループは解散してしまったため、今後、配信になるかも微妙です。
死ぬまで持ち続けるしかないんですね。
最近は、事務所もライブ配信などは始めたので、少しずつ状況が改善されることを祈るばかりです。
物が多い人は、ジャンルこそ違えど、心当たりがあると思います。
そこで、床に物を置かないと意識していただきたいのですが、
これがまあ、めんどくさいんですよね!!
散らかる服、愛犬のおもちゃ、バッグ、雑誌新聞、ペットボトル。
毎日掃除してるのに何故……。
いや、こっちが聞きてえわ。
ということで、犬のおもちゃを定位置に戻す。ペットボトルは分別、新聞は生ゴミを包んで捨てるのでキッチンへ。バッグはS字フックにかける。服は洗濯へ。
やれば5分で終わるんですけどね。
次に、埃をためないように、換気をします。
もう、一日中換気扇つけるだけでいいです。
在宅時間が長い方は、部屋の対角線の窓を、細く開けるだけでOKです。片方だけだと、あまり意味がありません。
実際、換気扇を毎日つけていると、テレビの上や裏のほこりがたまりにくいのが実感できます。手間もかかりませんし、とにかく換気を毎日してください。
防犯だけは気をつけて。
3つ目のメリット、物が減らせるですが、
物が多い人は引き出しや押し入れに、とりあえず物を押し込もうとします。
私もそうです。しかしこの方法は、数年後に破綻します(笑)
限界が来ます。
その前に、古いものを減らしまょう。
8年前の日記は、そろそろ捨てましょう。
読み終わった雑誌、もう、いいのではありませんか?
そのパンツ、かゆいよね……。
いろいろあるはずです。
やや使いにくいバッグ。右だけ痛くなるサンダル。
あんまり汚くなった枕カバー。
何故かかゆくなる生理用ナプキン。
貰い物のクリアファイル。縁を切りたい人からの貰い物のエコバッグ。捨てろ捨てろ。ついでに連絡先も、うっかり削除しろ。
買い物行くなら車出してー、と気楽にいうママ友は不用品です。縁を切りましょう。祖母の教えです。
ちょっと欠けてる小皿。
昔からあるタッパー。
もらったけど使わなかったカレンダー。
捨てましょう。もう5月です。
心当たりありませんか?
使わなくなった貴金属は売りましょう。
気に入ってないアクセは結局使いません。
正直に言う、着物は売れませんが、帯留めは買い取ります。金とかべっ甲が使われているものは売れます。切手シートも売れます。引き出しにありませんか。
プレゼントされたブランド物のサングラスや、切れたネックレスはありませんか。
売りましょう。
別れた彼氏が置いていったサングラスありませんか。売りましょう。
いつのか不明のお守り。お札。
お土産でもらった置物。本当は捨てたいんじゃない?
1時間くらいゴミ袋持ってウロウロすれば、捨てられると思います。
床に物を置かない暮らしで、スッキリした毎日に。
地震も多いです。
防災だと思って物を減らしまょう。
この記事が気に入りましたら、サポートお願い申す。
#毎日note #毎日更新 #note
#スキしてみて #毎日投稿 #老後 #断捨離 #地震 #防災 #掃除 #おそうじ #ホームクリーニング
#家事 #暮らし