見出し画像

#251 死ぬことは怖いか

いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます^ ^

こんにちは!
心理カウンセラーShoです🍀


人は死を恐れ過ぎている

「死ぬのが怖い…」と
一度は考えたことがあるのでは
ないでしょうか。

その時に
「死にたくない!」と思うのは
当然のことです。

ですが
考え方を変えてみてください。

人はもともと
この世に生まれる前は
死んでいたのです。

死ぬことは
もとの状態に戻るだけです。

逆に生きていることが
不自然な状態といえます。

このように
考えると生きていることの
尊さや有り難みが
わかるのではないでしょうか。

「人は死ぬ」と実感できれば、しっかり生きられる

樹木希林

樹木希林さんの名言ですが
すごく深いですね。

心に染み渡ります。

死ぬことが怖い人ほど
生きることを恐れているのです。

死ぬことは
本来、怖いことでも
なんでもありません。

いつでも死ねる覚悟を持っている
これこそがしっかり生きられる人
だと感じさせられました。

とんでもない不幸に見舞われたら

あなたがもし
莫大な負債を抱えてしまったら
どうしますか?

生きている心地がしないですよね。

それは当然のことです。

そのような時に
どのように考えるかが
カギになります。

「たとえ莫大な負債を抱えていても、弾に当たって死ぬ人よりはマシ」

松下幸之助

松下幸之助さんもかつては
戦争で全財産がなくなったことが
ありました。

その時に
松下幸之助さんは上記のように
考えたのです。

普通の人なら
自殺するくらいの精神状態になると
思いますが
流石の松下幸之助さんは
自分よりも不運な人は
たくさんいると考えたのです。

みなさんも
困難にあった際は
松下幸之助さんのように
自分よりも不運な人を
思い浮かべてみて
それならマシだ、と
考えるようにすると
少しは幸福になれるでしょう。

死ぬことは怖いことではない

死ぬことは怖いことでは
ありません。

死ぬことは恐れることでは
ありません。

死ぬことは悲しいことでは
ありません。

私たちが
死と向き合う時は
癌などで余命宣告されるか
寿命が尽きる前です。

そのような状態にならなければ
私たちは死とは決して
向き合いません。

ですが
一番、向き合わないといけないのが
「死」なのです。

いつかは
寿命が尽きてしまします。

そのいつかを
先延ばしにして
不摂生な生活を送り
不健康な状態でいることは
死と向き合えていないと
いえます。

しっかりと
死と向き合い
恐れない心を育てることが
とても大切なのです。

人生は一度きりといいますが
それなら死ぬ覚悟で
何事も挑戦しよう!、と
熱量を持って人生を
まっとうしましょう。

生きていることは
当たり前のことではありません。

生きていることは
尊いことです。

命の大切を
もう一度考えてみましょう。

いつ死んでもいい毎日を

「明日死んでも後悔ない」、と
言い切れるくらい今日を全力で
やり切ることが明日へと
つながると考えています。

そのためにも
目標や何かを達成したい!という
旗を立てて進むことが大事です。

人は目標や行くべき方向性が
なければ迷走します。

ですから
なんでもいいですので
自分が進みたい地点を
決めましょう。

その地点があれば
どんな状況でも
前向きに自分を前進させてくれます。

一方で
目標ややりたいこともなく
ただ毎日を過ごしていると
自分自身を見失います。

なぜなら
迷走状態だからです。

たとえるならば
登山家が頂上を目指さずに
迷走しているのです。

私たちは
登山家であり
頂上を登る資格のある人です。

これは生きている人全員です。

ですから
必ず目標地点を決めて
そこまでどうしたら
辿り着けるかを全力で
考えていきましょう!

「私たちは死を恐れるのではなく、実際には生きることを恐れているのだ。」

セネカ

皆さんの人生が豊かになることを
心より願っています。

ここまで読んでくださり
ありがとうございました☺️


メンバーシップ限定で以下の特典がもらえます

メンバーシップの特典内容

メンバーシップ限定で以下の4つの特典がもらえます🎁
1. 具体的な心理学やメンタルケアの豆知識

  • 日常で使える心理学(例:「ストレスを感じたときにすぐできる3つの対処法」)

  • 行動アプローチを活かしたセルフケア(例:「やる気が出ないときに試してほしい小さな行動」)

  • 心理学的な考え方(例:「不安が和らぐ考え方のコツ」)

2. 体験談・実体験に基づく記事

  • 作業療法士としての経験(例:「リハビリ現場で感じた心のケアの大切さ」)

  • これまでの転職経験・挫折・学び(例:「仕事が辛いとき、心を守るためにやったこと」)

  • 心理学を学んで変わったこと(例:「心理学を学んで考え方がこう変わった」)

3. 読者の悩みを解決する記事

  • よくある悩みに対する心理学的アプローチ(例:「他人の目が気になるあなたへ|心理学的な解決策」)

  • 仕事・人間関係・ストレスに関する話題(例:「職場の人間関係が辛いときにできること」)

  • 精神的な不調との向き合い方(例:「落ち込みやすい人が試すべき思考法」)

4.初回カウンセリング(1回10,000円)が無料で受けられる

  • 通常1回10,000円の初回カウンセリングが無料で受けられる

  • カウンセリングを受けたい方はこちらまで⬇️

主に起業家・フリーランスの方を対象とした
カウンセリングを実施しています。

その枠にとらわれずに
「カウンセリングを受けてみたい!」と
思われた方もお気軽にお問い合わせください✨



⬇️YouTubeでも活動しています⬇️

⬇️公式ライン追加で豪華4大特典を受け取ろう🎁⬇️

もし
一人で悩まれているのであれば
カウンセリングを受けてみませんか?

一緒に問題解決しましょう!

⬇️カウンセリング受付はこちらまで⬇️
(先着3名様限定で初回体験セッション実施中です!)

いいなと思ったら応援しよう!