見出し画像

#204 人間性

いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます^ ^

こんにちは!
心理カウンセラーShoです🍀


人の悪口は言わない

たとえ
誰かに嫌なことをされたとしても
人の悪口は言ってはいけません。

嫌なことがあると
「この人のこの部分が…」と
相手の欠点ばかりに意識がいき
悪口を言ってしまうと
その場に相手がいなかったとしても
相手や自分自身も誰もいい気分には
なりません。

そして
SNSに人の悪口を書き込むことも
決してしてはいけません。

どんなに傷ついたとしても
憤りをグッと堪えて呑み込むことが
大切です。

傷ついた分だけ人は
相手に優しくなれます。

人の痛みがわかる人ほど
相手にも優しくなれるのです。

傷つくことを恐れずに
自分が成長できる良い機会として
捉えていきましょう。

善行を重ねる

人のために尽くすことは
何よりの幸福になります。

善行は
相手にとっても
自分にとっても
良い気分が巡ります。

もし
皆が利己的な考えだけで
行動していると
世界は戦争ばかりになるでしょう。

平和であるのは
人のために尽くしたいと
多くの人たちが思うので
平和でいられるのです。

誰かがこのサービスで
「人々の生活が豊かになれば良い」と
心の底から思い提供することで
快適な暮らしができています。

当たり前のように
移動手段で車を使用していますが
誰かが車を生産しなければ
車に乗ることはできません。

お金があるから
車に乗れるのではないのです。

一人ひとりが人のために尽くすことで
世の中は平和に変わるのです。

一生懸命に働く

仕事を一生懸命に働ける人は
心が綺麗な人です。

しかし
仕事に不平不満があるのであれば
中途半端な働き方に
なっているでしょう。

もし
今の仕事の給料や休みなど
不満があるのであれば
一生懸命に働けていないです。

一生懸命に働くためにも
今の仕事と向き合って
今この瞬間だけにフォーカスして
極限状態まで集中することです。

そのためにも
何事にも本気になって
取り組むことが大切です。

日頃からいい加減に
日常生活を過ごしていると
それが仕事にも反映されていきます。

ですから
普段の生活から一生懸命に
家事に取り組んだり
本気で料理をしてみると
仕事も一生懸命に働けるでしょう。

初心を忘れない

何事も初心を忘れてはいけません。

始めに感じていた熱い思いを
忘れてはいけません。

諦めそうになっても
初心を思い出して
もう一度、自分を奮い立たせましょう。

物事に慣れてくると
どうしても慢心してしまいます。

始めた時の謙虚な気持ちや志を
いつまでも忘れずにいることで
熱量高く物事に取り組めます。

もし
初心を曲げてしまうと
もう二度と元には戻りません。

ですから
定期的に初心にかえる習慣が
とても大切になるのです。

自分の誤りを認める

人は他人の欠点に意識がいきますが
自分の欠点には意識がいかずに
自分の欠点を認めようともしません。

大切なことは
他人の欠点を指摘するのではなく
他人から指摘してもらった欠点を
自分が変えようと努力して
自分が変わることです。

たとえ
他人の欠点を指摘したところで
他人を変えることはできません。

ですから
自分の誤りを素直に認めて
受け入れる努力をして
他人からの指摘を
自分の燃料に変えることが大切です。

他人からの指摘に反応して
躍起になると
無駄なエネルギーを消費するばかりか
自分の成長も閉ざしてしまいます。

どんな場面でも
冷静で決して動じずに
穏やかな心でいられるような
心構えでいましょう。

もし
相手と意見が衝突したとしても
「皆にとってどうなることが最善か」を
考えて行動しましょう。

誰かに批判されても
陰で悪口を言われたとしても
自分が正しいと思う方向に
突き進みましょう。

「逆境は勇者を鍛える。」

皆さんの人生が豊かになることを
心より願っています。

ここまで読んでくださって
ありがとうございました。

⬇️YouTubeでも活動しています⬇️


もし
一人で悩まれているのであれば
カウンセリングを受けてみませんか?

一緒に問題解決しましょう。

⬇️カウンセリング受付はこちらまで⬇️
(先着3名様限定で初回体験セッション実施中です!)







いいなと思ったら応援しよう!