
#250 幸せorお金
いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます^ ^
こんにちは!
心理カウンセラーShoです🍀
幸せとお金の関係
経済学者のダニエル・カーネマンは
幸福度が年収1,000万円が上限で
それからは幸福度は
上がらないという説を
2010年に唱えました。
しかし
実は最近の研究で
この説は間違っていることが
わかりました。
2023年に新説を唱えました。
それは
お金はあればあるほど
幸福度が上がるということです。
やはり
お金と幸福度は関係しており
お金持ちほど幸福度が
高いことがわかると思います。
結婚すれば幸せなの?
最近は
結婚しない人も増えてきています。
実際のところ
結婚したほうが幸せなのか
そうではないのか
おもしろい研究結果があります。
それは
やはり、未婚よりも既婚の方が
幸福度が高いということです。
そして
独身女性よりも独身男性のほうが
幸福度は低いということです。
やはり
結婚したほうが幸福度は高いのか、
特に男性は未婚でいると
幸福度が低いことも
わかったと思います。
じゃあ、やっぱり
特に男性は結婚したほうがいいのか、
そう思われたかと思います。
確かに結婚をして
子供ができて幸せな家庭を
築いていくのは何よりも幸せです。
しかし
結婚して子供がいない時は
幸福度が高いことがわかってますが
結婚して子供ができた時に
なんと!
独身男性の時と同じくらいに幸福度が
低下してしまうことがわかっています。
それも
子供が多ければ多いほど
幸福度は低下することが
わかっています。
では、なぜ
子供が多ければ多いほど
幸福度が低下するのか
といいますと
子育てや家事の負担などが
増えるからです。
やはり
子育てに対する労力や負担が
とてつもなく大きいので
幸福度が低下しやすいということです。
まとめると
幸福度(高)→ 既婚子なし
幸福度(中)→ 未婚女性
幸福度(低)→ 既婚子あり、未婚男性
このような結果になります。
その他にも
既婚子ありでも夫婦円満にする秘訣や
未婚男性でも幸福度を上げる秘訣を
メンバーシップ限定で書いています!
気になった方は
ぜひ、チェックしてください✅
幸せとは?
幸せとは
「やっぱりお金なのでは?」と
思われたのではないかと思います。
一方で
「お金だけがすべてではない!」と
考えられた方もいると思います。
いずれにせよ
何で結局のところ
幸せが決まるのでしょうか。
「幸せは自由なのか?」
「幸せはお金なのか?」
「幸せは愛情なのか?」
色々な答えがあります。
きっと
これは正解はありません。
自分自身が幸せになれれば
その方法が幸せだからです。
幸せの形はひとそれぞれです。
あなたが今この瞬間が
一番幸せなら幸せになります。
そして
幸せかどうかも
あなた自身が決めることです。
「私は今幸せなのかな?」と
他人に聞く必要はありません。
あなた自身が決めてください。
今自分のことが不幸だと
考えているのであれば
あなたは不幸です。
なぜなら
自分が不幸だと自分自身で
決めたからです。
幸不幸は何か起こるたびに
変わるのではありません。
自分自身のひとつ一つの
判断によって決められます。
あなたが幸不幸を選ぶのは
自由です。
ですが
不幸な道を自ら進む必要はない、
ということです。
たった一度きりの人生ですから
幸福度が高い人生を歩みたいと
強く願っているはずです。
ですから
自分の人生を決して
諦めてはいけません。
自分が生涯かけて
やってみたいことを見つけて
我が道を進みましょう。
あなたの人生は
あなた自身のものです。
誰のものでもありません。
「自分はこれがしたい!」と
思ったならば
誰に何と言われようとも
その道を進んでください!
最後に
幸せの法則をお伝えします。
それは
「幸せ=〇+〇+〇」です!
〇は私たちが誰でも知っている
言葉が入ります。
幸せの法則が知りたいという方は
メンバーシップ限定で書いております!
ぜひ、チェックしてください✅
「お金がないことで不幸になることはあっても、
お金があって幸せになれるとは限らない。」
皆さんの人生が豊かになることを
心より願っています。
ここまで読んでくださって
ありがとうございました☺️
メンバーシップ限定で以下の特典がもらえます✨
メンバーシップの特典内容
メンバーシップ限定で以下の4つの特典がもらえます🎁
1. 具体的な心理学やメンタルケアの豆知識
日常で使える心理学(例:「ストレスを感じたときにすぐできる3つの対処法」)
行動アプローチを活かしたセルフケア(例:「やる気が出ないときに試してほしい小さな行動」)
心理学的な考え方(例:「不安が和らぐ考え方のコツ」)
2. 体験談・実体験に基づく記事
作業療法士としての経験(例:「リハビリ現場で感じた心のケアの大切さ」)
これまでの転職経験・挫折・学び(例:「仕事が辛いとき、心を守るためにやったこと」)
心理学を学んで変わったこと(例:「心理学を学んで考え方がこう変わった」)
3. 読者の悩みを解決する記事
よくある悩みに対する心理学的アプローチ(例:「他人の目が気になるあなたへ|心理学的な解決策」)
仕事・人間関係・ストレスに関する話題(例:「職場の人間関係が辛いときにできること」)
精神的な不調との向き合い方(例:「落ち込みやすい人が試すべき思考法」)
4.初回カウンセリング(1回10,000円)が無料で受けられる
通常1回10,000円の初回カウンセリングが無料で受けられる
カウンセリングを受けたい方はこちらまで⬇️
主に起業家・フリーランスの方を対象とした
カウンセリングを実施しています。
その枠にとらわれずに
「カウンセリングを受けてみたい!」と
思われた方もお気軽にお問い合わせください✨
⬇️YouTubeでも活動しています⬇️
⬇️公式ライン追加で豪華4大特典を受け取ろう🎁⬇️
もし
一人で悩まれているのであれば
カウンセリングを受けてみませんか?
一緒に問題解決しましょう!
⬇️カウンセリング受付はこちらまで⬇️
(先着3名様限定で初回体験セッション実施中です!)