見出し画像

3日断食。9食を抜いた後の食事。前編

#断食 #食べる行為 #やま #山下ユキヒサ

20代のとき、あるきっかけで「断食」をした。

3日断食。
3日間、朝、昼、夕と9食を絶った。3日目の夜遅く断食明けの食事を摂った。

例えばそれは断食道場など、専門施設での本格的なものではなかったが、

かと言って闇雲にでもなく、経験者からの指導とサポートの元に行った。

水分補給はきちんとした。
そして、通常の日常生活を送った。

  *

断食明けの食事。

メニューは重湯。伝統的な流動食で、お粥の上澄み液に水分を加え煮たもの。

それに卵豆腐や一かけらの梅干しなどだった。
超薄味の、消化に負担の無いものを、ほんの少量。

そんな固形物のない食事だったが、食べながら感動していた。

全身で味わっているような感覚になった。食べる行為に全神経が集中していた。

口に入れ味わいゆっくり飲み込むと、内臓に染み込んでいくのがわかった。その流れを身体で感じながら感動していた。

それから一口一口がたまらなく愛おしいという思いで溢れた。

今まで食物に対してなど感じたことのない「愛おしい」という思いが湧き上がり、全身を包んだ。

食べるという行為の中で、不思議なことにボクは愛を感じていた。愛が身体に入ってきた。

未知の体験に起こった未知の感覚。

同時に今まで自分はいかに無造作に食事を摂ってきたのかと、思わされた。

何も考えず、TVを見ながら、ろくに咀嚼もせずに、飲み込んできた。
ただただ空腹を満たすための行為。空腹でないときだって時間だからと、食べていた。

味わうということを、いかにおろそかにしていたか。そう思わされ、反省した。

その時の感覚の記憶は今でも生きていて、時々ひょいと思い出すことがある。

美味しいものを食べるという行為を愉しみ、丁寧に食べる。

食べる行為は、ボクが生きている証だ。

だからどんな食べ方をしているのかは、ボクがどんな生き方をしているのかに通じている。

それはいかに高価な食材を使っているか、という食事の話ではない。
もっと本質的な、人間の3大欲求としての、食欲の満たし方、食べ方だ。

感謝し、丁寧に味わい、食す。
空腹のときに食べ、食べすぎない。

食べ過ぎは、お腹が空いているとき以上に苦しいものだ。

いつもそう出来ているわけではない。ただ、そう願っている。

そう出来ていないことが続くと、

ボクの記憶装置が自然に起動し、あの断食明けの食事を思い出させるのかもしれない。

  *

これを
書きながらふと思い出した。昔読んだ本。彼の著書をしばらく続けて読んでいた時期があった。ハマっていた時期。

辺見庸(へんみ・よう)の『もの食う人びと』(角川文庫)

これも一品だった。

「笑った」「なるほどねー」など体験をされましたら お気持ちで、サポートお願いします。 記事の充実資金のほか、世界の子供たち支援に充てさせていただきます。