頼ってみるといいよ!そしたら楽になるというおまけ付き^ ^
今朝は、風の音がビュービューと嵐のように吹いていて、雪も降ってるここ福岡。
あなたのところはどうですか?
飛ばされないようどうぞお気をつけくださいね^ ^
さてさて、昨日、我が家の事件発覚からの一夜明けた今日。
何事もなかったかのように時は過ぎていってまする。
うちは
極力、子どものこと、夫婦で共有してなるべく同じ方向に向けるようにと常日頃から思っています。
今でこそ、ですけれど(^◇^;)
そこで、昨日も父ちゃんマンに事件の経緯を報告したら
父ちゃんマンは父ちゃんマンなりに子どもたちに話しをしてくれてたようです
思春期の男の子には父ちゃんマンの言葉の方が入りやすい時もあるなぁと思って♡
特にゲーム関係に関しては、我が家の場合は、とくに!
そう
こんなふうに
何でも1人でしなくちゃいけない事はなくて
周りの人をどんどん頼っていいと思うんじゃ。
あなたがもし
1人でがんばってがんばりすぎていたら
誰でもいい。
話すだけでも!ね!
昔の私は
人に頼ることは=人に迷惑をかけること
そう思ってた。
だから
人に迷惑をかけちゃいけない
そう思ってた。
子供の頃からの植え付けられた考え方はそう簡単には変えられない
だから、結婚して子供産んでも
自分でやらなくちゃ
と
人に頼ることができなかった
でもね
結婚して20年経った今
4人の子どもたちとの出会いの中で、
人に頼ることは悪いことじゃないんだ
迷惑をかけることじゃないんだ
って思えるようになってきた
現実的にお互いの両親が離れていて、子供4人いて2人ともがフルタイム。
どこかに誰かに頼らざるを得なかった状況…
そして今、コロナの中
いろんな規制がかかり
妹を誰かに見てもらっての行事参加などなど
苦し紛れからの
頼る
だけど…
振り返ると
この4人の子供のお陰で気づかせてもらったなぁ
人に頼むとき
慣れてない私はめちゃくちゃ勇気がいった
今でもそれは変わらない
だけどなんだろうなぁ
どう表現したらいいのかなぁ
心が楽になった
1人じゃないんだって思えた
自分が思うほど相手は負担だと思っていない。
逆に嬉しいと思ってくれることもあるんだって知った
そしてこうも!
人に頼ることで、逆に人にバンバン頼られたい^ ^私でできることなら何でもするよ。
だってたくさんしてもらってるから。
そう思えるようになってきた。
それは父ちゃんマンに対してもそう‼️
私が全部なんとかしなければなんて全く思わなくていい。
そう思って
今は頼りすぎるぐらい頼っているかも♡
子供のことも然り
とにかく話しにくいことも
向き合うことで
同じ方向向いて歩いていける
自分を知ってもらうこともできる
人に頼ることって限度はあれどいいこともあるよね^ ^
1人に与えられているのは24時間。
1人の力は限られている。
人間は1人だけでは生きられない
「人」という漢字をみても、頼り頼られ、支え合っている様子を表している。
与え 与えられ
人は皆何かを求めながら生きている
だったら、素直に手を借りよう!
自分ができてないことを認めて、
手を貸してもらうことで
人との関係性において
自分が存在する意味がわかる。
人生は解釈で決まる!
もしもあなたが今困っていることがあったら
ほんのちょっぴりでいいから
周りの誰かに頼ってみて^ ^
私でももちろんオッケー!
風の強い今日は、その風があなたのこだわりを打ち破り、新鮮な空気を心に届けてくれますように♡
今日もお付き合いいただきありがとうございました
みんばメールでした