『米ぬかカイロ』で寒さ・不調対策🍀
皆さん、ご無沙汰しております。
前回の更新からだいぶ日が開いてしまいました。
月の中で不調の強い期間があるのですが、一月は特に長く、最近はその間できなかったことや、遅れていた小説の創作に取り組んでいます(近日中に公開予定)。
さて、今日は「最近使い始めてよかったもの」をご紹介♪
それは、「米ぬかカイロ」です✨
「米ぬかカイロ」とは、布の中に米ぬか・お米(玄米)・よもぎ(またはローリエ)・唐辛子等の入っている、電子レンジで温めて使うカイロのことです。
お土産で頂いたのをきっかけに使い始めました。
「カイロ」という名の通り、痛みや冷え、お手当したい臓器のある場所など、気になる部分に当てると、蒸気でじんわ~り温めてくれます。
市販の貼るホッカイロに比べて、心地よい温度が広範囲に染み渡るような感じ。例えると、お風呂に浸かっているような、よもぎ蒸しをしているような、そんな感覚です。
寒い冬は、特に寝つきの悪さに悩まされるのですが、お布団の中に米ぬかカイロを持ち込むようになってから、かなり改善されました。
辛いPMSや生理期間、謎の腹痛時(精神面が腹痛にくるタイプ)などにも、お腹や腰、仙骨あたりに当てて使っています。
肩こりや眼精疲労にも、患部に当てると良さそうです。
近年、緊張する場面や環境が増え、自然のものに触れることが身体にとっても心にとっても心地良いと感じることがあります。
「触れると、なんだか安心できてほっとする」
そんな生活の中で安心感を得られるツールのひとつとして、「米ぬかカイロ」を色んな方にお勧めしたい。
自然のものからできているから、温かい時期には冷蔵庫保存が必要だったり、連続加熱は厳禁だったり(米ぬかって油分が多いらしいです)、気を付けなければならない点はあるのですが、
一年~一年半、繰り返し使用でき経済的で、何よりもやっぱりこの「じんわり感」。
痛みがある時って、気分も落ち込みやすくなりますが、そんな気持ちが少し楽になれるんです。
ここで書いていることは、あくまでも「個人的な感想」ですが、同じような悩みのある方にひとつの知恵として届くといいな、と思っています。
お土産で頂いたところは通販をしていなかったので、私はこちらのショップで追加で購入しました。
新潟の『accos』さんです。
興味のある方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
(minneの他にもCreema等でも販売しているようです。)
accosさんの米ぬかカイロの大判サイズは、文庫本二冊分くらいの大きさ。自宅の電子レンジに楽々入りました。
大切な人をいたわるように、「私」のこともいたわろう。
今日も、明日も、「私」の身体にありがとう🍀